マガジンのカバー画像

旅のこと、食のこと

142
イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。
¥2,000
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

イタリア滞在137日目・138日目・139日目・140日目・141日目・142日目

平日 + 土曜日です。 以下、月曜〜土曜の午後。

イタリア滞在135日目・136日目

「一仕事終えたとき、イタリア語でなんて言うの?」とイタリア人に英語で尋ねたらBuon lavoroと教えてもらいました。 「After the work, we did good work的な……」と聞いたのですけど、自分でgood workって言ってますね。英語からイタリア語への翻訳ができない馬鹿みたいな質問ですが、言葉のニュアンスって複雑だから安易に翻訳しないように努めたんですけど、そもそも英語で聞いているから意味ないかも。 今日は「ウェンズデー」をイタリア語で聞いて

イタリア滞在131日目・132日目・133日目・134日目

ChatGPT流行ってますね。 AIとか、未来を行く技術はふだんからそれとなく追っているのですが不思議とChatGPTはあまり興味が湧かず。未来の技術のキーパーツとなることは直感的に感じているものの、そこを突き詰めても人間の能力を本質的に拡張しない気がするから、ですかね。 自転車も車も飛行機も移動距離をぐーんと伸ばすことはできるけれど、それらがなくても歩くことはできる。Googleはめちゃ便利だけど、どんなことも自分で探求できる。結局のところ、ツールそれ自体よりも人を突き

イタリア滞在128日目・129日目・130日目

土日月曜日。Pistoia散策、Chianti試飲会、その他日常です。 休日は牛のトリッパとリッボリータを仕込みました。Pistoiaは初めて行ったけれど不思議と懐かしい気持ちになった。 土曜日 リッボリータやトリッパを練習してて感じるのだけれど、とにかく時間がかかる。 白インゲン豆は夜通しで水に戻すし、リッボリータはその名の通り2回bolleするのでそこだけでも2時間弱かかるんです。僕の使ってるリチェッタだとパンもステュファートするから白インゲン豆を抜きにしても調理

イタリア滞在126日目・127日目

Associazione Italiana SommelierとAccademia Dell’Olioオリーブオイルソムリエが開催するオリーブオイルソムリエのコースに合格しました!わーい。やったー。僕も今日からSommelier dell’Olioです。 日本で料理を振る舞っているときにオリーブオイルを試飲したがる方が多かったので、オリーブオイルが好きなみなさんに学んだことを還元できたらいいなと思っております。 ちょっと前にイタリアのエキストラバージンオリーブオイル比較記

イタリア滞在125日目

今日の昼過ぎは体を動かしたので今とても眠いです。 全然関係ないけれど、イタリアのランチの時間は12時〜3時くらい。お昼ご飯を食べ終わるまではBuongiornoで、食べ終わった後、3時、4時以降がBuonaseraと覚えている。そして、食べ終わるまでの時間がpomeriggio。なので「昼過ぎ」を表現する場合はpomeriggioというのが癖になってしまってて、相手が日本人でもつい使ってしまう。mattinaは使わないけど。 これ書いたら寝るぞー。

イタリア滞在121日目・122日目・123日目・124日目

Abbiamo notizia buona e la cattiva。良いニュースと悪いニュースがある。良いニュースから聞こうか。土曜日にヴィアレッジョのカルネバーレにダメもとで行ったらめちゃ楽しかった。悪い方は?日曜日から火曜日は自堕落に過ごしてしまった。 2月はカルネバーレの季節。トスカーナで有名なカルネバーレ、Carnevale Viareggioへ行ってきました。 Carnevale Viareggio、ヴェネツィアのからは(日本での)知名度は下がるけれどヨーロッ

イタリア滞在118日目・119日目・120日目

イタリアのキッチン事情で一番困っていること、それは五徳の支点の数が奇数ではなく偶数なこと。十字を切る形になっているのですが、フライパンが落ちるのです。もう3回も落とした。 もちろんフライパンから手を離すときには必ず「安定してるな」と確認するのですが、数秒後に落ちるのです。たぶん、重心が僅かに傾いているせいで。フリッタータを食べようとゆっくり油だししたグアンチャーレが落ちた時は本当に辛かった。

イタリア滞在117日目

6日目です。