マガジンのカバー画像

fukushima

10
運営しているクリエイター

記事一覧

高圧線をドリルで損傷、作業員は感電、ALPS水放出は停止:東電の指示通り

高圧線をドリルで損傷、作業員は感電、ALPS水放出は停止:東電の指示通り

2024年4月24日10時43分。東京電力の福島第一原発で、高圧線を引き直す作業で「コンクリート鋪装を剥がして」と指示された通りにドリルでコンクリートを掘削していたところ、管路を貫き、中に敷設されていた高圧線に接触、作業員が感電。損傷した高圧線は、免震重要棟やALPSで処理した汚染水を希釈・放出する設備へとつながっており、電源を喪失、希釈・放出設備は自ずと停止した。

東電は「右頬部・右前腕2度熱

もっとみる
福島第一原発視察&ななちゃんチャンネル登録1万人記念イベント2024年3月20、21日☆の感謝と感想

福島第一原発視察&ななちゃんチャンネル登録1万人記念イベント2024年3月20、21日☆の感謝と感想

youtubeで伝えたいこと電力系youtuberとしての活動を開始してもうすぐ4年です!
電力という生きていく上で当たり前で欠かせないインフラのことを、業界外の方にも業界内のかたにももっと楽しく知ってほしい。という想いで始めました。
ニッチな分野でのチャンネル登録1万人というところが、一つ自分の中で大きな目標であり、1万人達成した時には象徴的なことをしたいと考えていました。

おかげ様でチャンネ

もっとみる
また、多重下請け構造下で。汚染水漏れ:東電

また、多重下請け構造下で。汚染水漏れ:東電

忙しい方は、目次から「以下、2月9日時点のノート」へ飛んでお読みください。「保留の解除」とは何のことか?と思われる方は冒頭からお目通しください。
【訂正】「サリー」→「サリーII」→「サリー」に修正しました(2月27日)。

【保留解除のお知らせ 2024年2月11日夜】
2024年2月10日朝に冒頭で加筆した【保留のお知らせ】は文末(*3)に持っていき、見え消しで削除します。なぜなら、保留後、動

もっとみる
JAEAの先輩職員をご紹介!(技術職)

JAEAの先輩職員をご紹介!(技術職)

森 天海
核燃料サイクル工学研究所 再処理廃止措置技術開発センター 施設管理部 分析課

2021年入社。核燃料サイクル工学研究所の再処理施設における廃液や環境水等の分析業務を担当。
放射性廃棄物の処理・処分の技術的課題を解決するためのプロジェクトチームに所属し、難測定核種の分析技術確立を目標に活動中。

入社の経緯

私は、学生時代に化学を専攻しており、就職活動を始めた頃は化学メーカーへの就職を

もっとみる
「仮設タンク」から「仮設ホース」が外れて福島第一原発の作業員が被ばく:44億Bq /L廃液

「仮設タンク」から「仮設ホース」が外れて福島第一原発の作業員が被ばく:44億Bq /L廃液

訂正&統一させていただきます(お詫び)「ℓ」→「L」、「43億7600Bq/ℓ」→
「43億7600万Bq/L」(2023.11.2修正)

2023年10月26日。毎月最終木曜に開かれる東京電力の「福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップの進捗状況」会見。17時45分開始。21時半近くになり、ようやく問題の本質が見えてきた。

2週間入院で被ばくを経過観察

東京電力が東芝エネ

もっとみる
汚染水をめぐり東京電力が説明していないこと(3/3)放出計画なるもの

汚染水をめぐり東京電力が説明していないこと(3/3)放出計画なるもの

8月24日に海洋放出が始まってから今日は12日目。本来、東京電力が改めて丁寧に説明すべきこと(1)、(2)の続きで最終。

汚染水はどこからどこへ放出されるのか?

東京電力は「K4エリア」のタンク10基を連結させた「B群」からの排水を始めた。「K4エリア」は、福島第一原発(下図)の中央黒丸で囲んだ薄緑の地点。

ここから配管を巡らせ、下図上側の黒丸で囲んだ5号機の海側に希釈・放水設備が設けられ、

もっとみる
汚染水をめぐり東京電力が説明していないこと(2)ALPS処理水の定義が途中で変わったこと

汚染水をめぐり東京電力が説明していないこと(2)ALPS処理水の定義が途中で変わったこと

本来、東京電力が改めて丁寧に説明すべきことの続き。

汚染水の増加を止める策を直ちに実行しない合理的な理由はあるのか? それを丁寧に説明することなく、単に抑制しているとの説明と、多核種除去施設(ALPS)処理で告示濃度限度以下にするとの説明を東電は繰り返している。

「前処理」と「吸着塔」からなるALPS処理

事故後に構築してきたALPSとは、鉄、コバルト、マンガン、カルシウム、マグネシウムを予

もっとみる
汚染水をめぐり東京電力が説明していないこと(1)汚染水は増え続ける

汚染水をめぐり東京電力が説明していないこと(1)汚染水は増え続ける

8月31日、東京電力の中長期ロードマップの進捗状況の会見に行った。

今回、驚いたのは、福島第一廃炉推進カンパニーの「廃炉・汚染水対策最高責任者」の肩書きを持つ小野明氏にIAEAへの出向経験があると分かったこと。

しかし、会見についてより先に、汚染水の基礎知識から書いていく。
(これは本来、東京電力が改めて丁寧に説明すべきことだが。)

貯蔵タンクと海に捨てる選択肢の関係

汚染水の貯蔵タンクは

もっとみる
ALPS処理水がついに海洋放出!各国から非難の声が出るALPS処理水の海洋放出は果たして?

ALPS処理水がついに海洋放出!各国から非難の声が出るALPS処理水の海洋放出は果たして?

インターネットで飛び交う、今週1週間のIT・科学・経済のニュースを 独自の視点で振り返る「ITニュースウェブ2023/08/025(第074回)」さて今週は、、、

ALPS処理水がついに海洋放出!各国から非難の声が出るALPS処理水の海洋放出は果たして?
【速報】福島第一原発の処理水 海への放出を開始(08/24:13:07)

処理水に海水混ぜて放出、初回分は7800トンを17日間かけ、濃度毎

もっとみる
福島第一原発の処理水の海洋放出から1週間、旅行のキャンセル、迷惑電話3000件以上、我々はどうすればいいか、、、

福島第一原発の処理水の海洋放出から1週間、旅行のキャンセル、迷惑電話3000件以上、我々はどうすればいいか、、、

インターネットで飛び交う、今週1週間のIT・科学・経済のニュースを 独自の視点で振り返る「ITニュースウェブ2023/09/01(第075回)」さて今週は、、、

福島第一原発の処理水の海洋放出から1週間、旅行のキャンセル、迷惑電話3000件以上、我々はどうすればいいか、、、迷惑電話沈静化見えず 処理水海洋放出 福島県内で29日に1800件(08/31)

処理水 迷惑電話3000件以上 福島県と

もっとみる