マガジンのカバー画像

Tatsumi Diary ~ 書く、読む、話す。~

84
タツミが不定期で、自分の思考を公開しています。 Note本編やブログでは話せない、ちょっとしたトピックや気づきなどを最低限のデザインで発信。 エッセイ感覚で読んでいただけると嬉… もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

【発信の心得】弱さを見せることをのんびり楽しんでみる。

こんにちは、タツミです。 普段はフリーランスのエンジニアやったり、ポーカープレイヤーだったり、ライフコーチだったり、農家さんをお手伝いしながら旅をする「おてつびと」をやったりしています。 今は北海道に来ています。 北海道は雪始め。 これからどんどん積もるんでしょうね。 さてさて、今日の話です。 発信で「話す」前に何を考えていますか? これを見てくれている方は、自分で発信をしているよ〜〜 っていう方も多くいらっしゃると思います。 ところで・・・ 特に音声や動画で

人生は表現の連続。自分を諦めず、理解し続けたい。【旅Note プロローグ】

こんにちは、タツミです。 関西の大学を卒業してから、新卒でフリーランスエンジニアになり、 東京、長野、京都、大阪など、さまざまな場所に移動しながら生計を立てています。 現在4年目に突入しています。 普段は主に長野県で活動している僕ですが、大阪、京都にきました。 それは、ある目的を達成するため。 今日は旅の始まり、プロローグとして 「表現」にまつわる話をしようと思います。 学生時代に、僕は「表現」を諦めた。 人生って表現の連続だなって思います。 少なからず、僕の人生

【考察】 独り言から始めるアウトプット② 「何とかして伝える」ということ

昨日、このような記事を書いた。 YouTubeによる発信を始めて、それからの散歩の中で突然に気づいたことについて話している。まだ読んでいない方は、ぜひ、上の記事から読んでみてほしい。 ちなみに、先ほどの記事を書いてから新しく動画もアップロードしたので、YouTubeの方もどうぞよろしく。 軽く、前回の振り返り さて、昨日は、YouTubeと独り言の違いという話を最後にした。 軽く振り返ってみる。 独り言は自分宛、自分届の完全な自己完結構造になっているのに対して、Yo

書きものにたった一つの反応をくれるだけで。

ありがとう。 いつも僕の記事を読んでくれて。 ありがとう。 いつも「いいね」を押してくれて。 この記事に偶然出会った人も、Twitterなどから入ってきた人もいると思う。 まずは、この記事を読んでくれて、ありがとうございます。 書きながら土下座してます。マジ感謝です。 Noteをふと開いた時に通知がきていると、どんな反応が来ているかドキドキする。 どれくらいの人から反応をくれたのか怖いけど、見てみたい自分がいつも「早く早く!」と訴えている。 緊張して、心臓の鼓動が

日記×アナログで記事を書く方法

文章が書けない。どうしたらいいんだ? Noteやブログを書いている人なら、ほとんどがぶち当たる悩みだと思います。 ここ数日間、毎日Noteを書いて文章に向き合っている僕も日々、肌がひりつくような難しさを感じています。 文章に向き合う時間が多いほど、そりゃもう何度も悩んで、絶望して。 ひどい時には1日の終わりになるまで書けない事もあります。 例えばここの記事を書いたときは24時ギリギリに書き終わりました。 それでもまた書いてしまう。文章には不思議な魅力があるんですよね

【#6】想いを文章にするのは、自分の目を届けること

自分が思ったこと、感じたことを文章として届けることを最近の日課としている。日課という言い方は良くないな。趣味です。 義務ではなく、純粋に「楽しむ」ことを目的にひたすら手を動かしています。水泳とかランニングが体の運動なら、文章で思いを書くことは心の運動とでもいうのかな。 とにかく、自主的に運動しているんです。 文章を書くなんて、小説家だったり、ジャーナリスト、コピーライターなど文章を書く専門の人に任せておけばいいじゃないか!という人がいるかもしれないですね。 確かに、少

【#4】生きられる時に生きておく。記録しておく。

僕たちが生きている世界は常に変動していく。 最近では、安倍元首相が不幸にも狙撃されてしまったし、auの長期にわたる通信障害が起きた。 東京のコロナウイルス1日の感染者数が1万人を超えるようになった。とんでもない量の雨が1日で降った。 昨日の時点では考えもしなかったことが今日起こったりする。 だから面白いんだけど。 僕たちの体調ひとつとっても毎日変化する。 一見何も変わっていないように思えても、少し意識してみると、マスクをつけているせいで呼吸が浅くなったり、いつもより

雑談の余白。スピード感ある毎日に忘れてはいけないこと

おはようございます! コロナウイルス の影響による緊急事態宣言がさらに多くの領域に広がって、心が落ち着かない日々ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 毎日笑えていますか? 毎日幸せを感じられていますか? 毎日感謝できていますか? 毎日の休息(睡眠、昼寝など)も確かに大切だけど、それ以上に自分にとって大切なのは、雑談 = 他の人との会話だと深く感じています。 忙しい毎日だからこそ、その合間に雑談をするための時間を設け、人生に余白を設けた方が人生もっと幸せになるんじ

気持ちの波、絶望と希望は誰にだってある

こんにちは!タツミです。 少し投稿期間が空いてしまってすみません。 仕事でバタバタしていたのと、気分の揺れもあってnoteに向かえていませんでした・・・ 基本的にnoteは朝活の時間に執筆することにしているので、朝活が途切れてしまうとどうしてもnoteが途切れがちになってしまうんですよね・・・ ただ、両者を連動させることによって、言い訳効果を少しでも減らそう!という試みなので、この仕組みは引き続き継続しつつ、毎日投稿にできるだけ近づくように、頑張ってみたいと思います!

絶望に慣れるには 【結論】絶望しまくること

こんにちは、タツミです。 ラジオのテーマを考えていて、最初はラジオでざっくり話してからこちらに執筆しようと思っていたのですが、自分の中でうまく落とし込めていない言葉をラジオで発信するよりも、まずは「台本」がてら自分の思いを綴ってあげた方が、結果的にラジオの質も上がるのではないかということで、急遽執筆しております。 大阪の朝です。 まだまだ頭がスッキリとしているうちに張り切っていきましょう! 経験が浅いうちは新しいことばかり 絶望したくない、不安を感じたくないと考える人

自分が叶えたい習慣は環境で作る

こんにちは、タツミです! 突然ですが、皆さんは普段、どんな習慣を持っていますか? あるいは、これから習慣化したいことってありますか? 今、自分は以下のことを習慣化して(あるいはしようとして)います。 ・朝活 ・note執筆 ・Youtube視聴 ・エンジニアとしての活動 ・フリーランスとしての学習 ・たくさん人に会う ・筋トレをする ・毎日瞑想をする ではこの中で完全にできているものがいくつあるかというと・・・ 正直なところ微妙なところです💦 皆さんも自分の理想の習慣