見出し画像

雑談の余白。スピード感ある毎日に忘れてはいけないこと

おはようございます!

コロナウイルス の影響による緊急事態宣言がさらに多くの領域に広がって、心が落ち着かない日々ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

毎日笑えていますか?
毎日幸せを感じられていますか?
毎日感謝できていますか?

毎日の休息(睡眠、昼寝など)も確かに大切だけど、それ以上に自分にとって大切なのは、雑談 = 他の人との会話だと深く感じています。

忙しい毎日だからこそ、その合間に雑談をするための時間を設け、人生に余白を設けた方が人生もっと幸せになるんじゃないかと思うんです。

今回はそんな幸福と雑談の話です。

私の学生時代

画像3

正直、学生時代は人と話すことはあんまり好きではなかったですし、得意でもありませんでした。

それは、劣等感や自己肯定感の低さからくるものもありましたし、受験勉強の効率のことの方が自分の中では優先度高かったんです。

今思うと自分の目の前しか見えていないですね 笑 

しかし、高三から6年以上、自分と向き合ってきたり、様々な人にあって価値観を広げていくうちに、自分を縛っていた価値観だったり、「本当は人の話が好きな」自分に出会うことができたんです。

今回は、詳しい話は割愛しますが、今では雑談だったり、人と意見を交わし合うことが人生の幸福につながっています。

なぜ休息 < 雑談に価値を感じるのか?

画像2

雑談が好きになってからふと思った疑問。
これらを深掘りしたら以下のような仮説を立てることができました。

休息 = 形が決まっているもの
雑談 = 決まっていないもの

休息というのは、やること(Do)とそれによって得られる大まかな効果(疲労回復・記憶定着など) は決まっていますよね。

科学的にも、この時間に寝ると、こういうホルモンが出て・・・
どのくらい摂取したら病気の確率が下がって・・・

などというように、大体の人が取り組むべき方法が明示されています。
型が決まっているゆえに良くも悪くも決まったものしか得られないんです。

ところが、雑談というのは「場」がある以外のことは明確に決められていません。

・何を話そうが自由
・質問のテーマなどもあらかじめ設定されていない
・どういう結論に至るかがわからない

何もかもが蓋然としていて、不明瞭。
合理的に効率的に考えたい人にとっては「無駄」以外の何者でもありません。

でも、よく考えてみて欲しいです。

明確に決められていないからこそ、結論も過程も状況に応じて変化し続け、受取り手、話し手によって切り取られる情報も違う。

これってすごく面白くないですか?


最初は自分たちが持っている情報について話し始めたのに、話題はいつしか、自分たちが知りもしないようなことへの議論へ・・・
結果的に、自分が見える世界が広がったし、思考を巡らせることでまた新しい自分にも出会えた。思考も整理された。

こんなことは珍しくありません。

実際に、私も「コーチング」というサービスを通じて、自分よりレベル感の高い人と話したり、コミュニティ内で自分とは違う業界の人たちと頻繁に話す機会を設けていますが、やはりそこから得られるものは自分の血肉となります。

自分とは違う視点にも触れられて面白いです。

時には思いも寄らないチャンスに出会って、自分の人生が大きく変わることもありました。

だからこそ、私は雑談には「未知の可能性がある」と思うんです。
それはもう、雑談をするのにお金を払ってしまうくらいには。

普通に暮らしているだけではなかなか未知には出会えない

画像1

「雑談だけが全てじゃないよ!」という意見もあるとは思うんですけれど、じゃあいざ自分だけで未知の世界へ飛び出そうとしても、なかなか難しいんですよね。

・人にはコンフォートゾーンがあるから、未知のものに挑戦しづらい
・未知のものへ不安を感じた際は闘争 / 逃走 どちらかになりやすい
・自然と興味のあるものに目がむきやすいから

人は簡単には考え方も人間関係も変わらないんです。
おじさん世代は「最近の若者は・・・」と、若者の価値観を風刺しがちだったりしますよね。

「だからこそ、同じ未知の存在である人と話すことによって思いも寄らない刺激を受けることは大切です。」

もしかしたら思いも寄らない化学反応が生まれるかもしれません。
あなたにとって、かけがえのないものが生成されるかもしれません。

ただ、確実に言えるのは「今」よりは大きく変われる、ということ。

自分はそれが楽しいし成長につながると思うから、人と話すことを定期的に続けています。

実際に、あんまり意識していなかったけど、実は雑談がめちゃくちゃ好きだった」という人もいるのではないでしょうか??

是非自分の心に素直に。日常の中に、雑談の時間を増やしてみてください。

(なんとなく体感値ですが、TwitterなどのSNSのなかにも、カウンセラーだったり、相談業だったり、そういう人たちも増えてきている気がします。)

自分と話してくれる人、募集中!

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

今回のまとめです。

雑談 = 決まっていないものだから価値が生まれる
・雑談で思いも寄らない化学反応が起きる
・雑談は「今」を変える。

私自身も今後さらに話すこと、聞くことを一つの活動として展開していこうと考えています。

そこで!今回この記事を読んでくださった方とも是非お話しできればと思っています。

✅ テーマはなんでもOK
✅ 仕事のことでも、趣味のことでも、恋愛のことでも・・・?
✅ 内省、自己分析を6年以上続けてきた思考法を伝授

TwitterのDM またはLine@からいつでも連絡お待ちしています!

今回の記事も読んでくださって、ありがとうございました。
それでは!

タツミ

皆さんのお気持ちを、こっそり置いていっていただければ。小さな幸せ、これからも皆さんに与えます。