見出し画像

新紙幣に関連する補助金とは?|情報の泉

こんにちは!
情報の泉運営事務局です!

7月から新紙幣になり、それに関連した補助金についてご紹介できればと思います。

<本編に入る前に>
補助金・助成金を簡単に探したい方、
自社に使える補助金がどんなものがあるか知りた方はこちら▼

補助金・助成金を自動マッチング「情報の泉」

新紙幣が導入される理由

新紙幣を発行することで使える補助金とは?

国が出している補助金では新紙幣に対応している券売機などを導入する際に使える補助金があります。
(国が出している補助金の中で、新紙幣に適応できるものがあるということであり、新紙幣に対応するための補助金ではありません)

ここからは少しだけ活用できる補助金例をお伝えしていきます!

新紙幣関連で活用できる補助金例

現在の従業員数に応じて、補助上限額が上がっていきます。

省力化補助金は、券売機の製品メーカーや販売店の事業者が省力化補助金の事務局へ「弊社の商品を対象にしてください」と申請することで認められる仕組みとなっています。

実際に対象となっている商品は製品カタログに掲載されており、製造事業者や型番も記載されているので、対象の商品を導入しましょう!

また、申請時は、その販売店と一緒に電子申請を進める流れとなります。申請をお考えの場合は、販売店へ省力化補助金の申請をしたいと問い合わせをする必要があります。

新紙幣発行に対応する補助金では、今年は1番にこの省力化補助金が挙げられるでしょう。

IT導入補助金は、基本的にソフトウェアの導入が必須です。(ハードウェアのみの導入では対象にならない)
省力化補助金と同様に申請時はメーカーや販売店と一緒に進めていく流れになります。

省力化補助金と小規模事業者持続化補助金、どっちを活用したら良いの??

例えば、導入する機器が200万円や300万円のものだった場合、交付額が上限まで達さない、もしくは上限ギリギリくらいであれば、省力化補助金は1/2しか補助されません。対し、持続化補助金は補助率が2/3(赤字の事業者だと3/4)まで出るため補助率自体は持続化補助金の方が高くなります。

こういったことから「持続化補助金を申請しよう」と決める方も多いかと思います。しかしこのように1つの補助金に狙い撃ちをするのではなく、補助金自体は併願が可能なので、2つの補助金を申請するのがおすすめです!!

ただ、併願をする際の注意点があります。
基本的に国は同一事業に対して、2つの補助金の申請があった場合、1つしか認めないというスタンスになっています。そのため仮に省力化補助金と持続化補助金を同時に申請をして、どちらも採択された場合は片方は降りる必要があります。

なので、補助額や補助率が高い方が採択されたから、「こちらの補助金にしよう」と選択するのが望ましいと思います。

まとめ

券売機等を活用している飲食店などの方々は特に、新紙幣に対応する券売機などの導入を検討しなければいけないケースがあるかと思います。そんな時に補助金を活用して導入することで、実質半額で導入できるという可能性もありますので、ぜひこういった機会に補助金を活用してみてはいかがでしょうか?

また、新紙幣に対応するための券売機の導入だけではなく、今自社で活用できる補助金が何件あるのかどんな補助金が当てはまっているのかを手間なく知りたいという方は下記よりお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちら


<次回セミナーのご案内>
【朗報!】従業員満足が上がる、変わった補助金の数々
日程:2024/07/25(木) 11:00〜