マガジンのカバー画像

Webマーケティングで大切なこと

6
運営しているクリエイター

記事一覧

再生回数は二の次??!

再生回数は二の次??!

YouTubeでは動画の良し悪しを判断しているのが
YouTubeのアルゴリズムとされています。

アルゴリズムによる動画への
判断基準は明らかにされていませんが
「再生維持率・再生回数」がインプレッション数に影響し
多くの人へと拡散され「バズる」という現象が起こると思っていました。

しかし、ここで「再生維持率・再生回数」を重視しているのではなく
実は、視聴者が再生後に起こすアクションを重視して

もっとみる
動画マーケティングの基本

動画マーケティングの基本

現在、動画を見ない日は
ないんじゃないかと言うくらい
生活の中に「動画」が溶け込んでいます。

そんな中「動画マーケティング」が
特に注目されいます。
今回はその動画マーケティングの基本である

・注目される背景

・動画が持つ情報量

・何を動画にするのか

この3つにまとを絞って解説していきます。

1 注目される背景
2019年の動画市場規模は3000億円近くと推定され
なんと前年比の126

もっとみる
動画マーケティングのメリット

動画マーケティングのメリット

前回の記事では「動画マーケティング」の
基本についてお話ししました。
そして、今回は動画マーケティングの
メリットを4つに分けて解説していきます。

1 低予算動画を作るのにコストが
高額になると思われがちですが
従来のマーケティングに比べると
「低予算で始められる」というのが
大きなポイントでもあります。

Webサイトを持たなくても
ユーチューブなどのプラットフォームを
活用して動画配信が可能

もっとみる
YouTube側が重視する質とは

YouTube側が重視する質とは

前回に引き続きYouTubeの基礎知識を
紹介していきますがその前に
YouTubeが最も大切にしていることについて

少しお話ししていきます。

YouTubeが最も大切にしていること

それは

「YouTube上の滞在時間を長くすること」

つまり、視聴者の滞在時間が長くなるのであれば
どんな動画を見ようとYouTubeには関係なく
個々の動画再生回数が増えるような
働きかけはしてくれません

もっとみる
YouTube側が重視する質とは

YouTube側が重視する質とは

はじめまして。
池田市で映像制作会社を経営している
井上裕太です。
私について詳しくは下記よりご覧ください↓

前回に引き続きYouTubeの基礎知識を
紹介していきますがその前に
YouTubeが最も大切にしていることについて
少しお話ししていきます。

YouTubeが最も大切にしていること

それは

「YouTube上の滞在時間を長くすること」

つまり、視聴者の滞在時間が長くなるのであれ

もっとみる
今すぐ使えるSEO対策

今すぐ使えるSEO対策

こんにちは。
池田市で、映像制作会社を経営している井上裕太です。
本職は僧侶をしています。
詳しくはこちらも合わせてご覧ください↓

YouTubeに動画をアップしたらOKではない
と前回の記事でもお伝えしました。

動画の視聴再生回数を上げるためには
SEO対策が必須になります。

YouTubeはGoogleに次ぐ
2番目に大きい検索エンジンです。
これを集客に使わない手はありません。

しか

もっとみる