マガジンのカバー画像

今年楽しむゲーム②「創作ゲーム」

10
今年の目標に掲げた「自分のゲームを楽しむ」のうちの1つ、「20年以上前に創作途中のまま眠っていたオリジナル曲たちをデジタル技術を駆使しながら仕上げ、note上に公開して皆様に評価… もっと読む
運営しているクリエイター

#言葉の力

創作ゲーム その11(ヘッセ詩集より)

創作ゲーム その11(ヘッセ詩集より)

こんにちは。Jinmaruです。
前回更新から少し時間が経ってしまいました。
仕事内容を綴ったマガジン「No.2ゲーム」の方では少し言い訳として触れたのですが、何せ3月4月は期末期初で怒涛の仕事量でして(汗

4月も半ばとなり少し落ち着いて参りましたので創作活動も再開していきます。

というわけで創作再開にあたっての言葉探し(正確には表現・メタファー探し)から初めつつ、徐々に創作モチベーションを上

もっとみる
創作ゲーム その8(言葉の開放とアンサーソング)

創作ゲーム その8(言葉の開放とアンサーソング)

こんにちは。Jinmaruです。
相変わらず20年前の歌詞のUpdate作業を続けています。
注文中のIpadは未だ「商品の確保作業中です」のままで、創作活動に変化が無い日々が続く中、あっという間に2月が終わりました。

そんな中ではありますが、今日は前々回に記事にした「言葉を開放し委譲する」について、もう少し思う所を書いておこうと思います。

「うまくやる」の解釈20年前の歌詞の中でUpdate

もっとみる
創作ゲーム その6(言葉を開放し委譲する)

創作ゲーム その6(言葉を開放し委譲する)

こんにちは。Jinmaruです。
前回で復元に成功した14曲のマスター音源を繰り返し聞きながら歌詞のupdateイメージを膨らませています。
そんな中、作詞という創作活動を通して思うことを書き綴ってみます。
という訳で、今回は歌詞における表現パターンについての考察と自分のスタンスの再確認についてです。

歌詞の類型は3種類に分類できる私がこれまで触れてきた(聞いてきた)音楽における歌詞の類型って3

もっとみる
創作ゲーム その4(言葉の持つ時間軸と解釈)

創作ゲーム その4(言葉の持つ時間軸と解釈)

こんにちは。jinmaruです。
今日は友人(創作活動の相方)宅で、今後の創作スケジュールや工程のイメージ合わせです。
相方と一緒に20数年前のキャプチャー映像を見ながら、どの曲を軸に置くか、何からやるか、どこでやるか、そしてゴールの共有などなどのイメージ合わせ作業に取り掛かります。
この作業は「仕事」ではなくあくまで創作活動なので、あまり細かな決め事やスケジュールをガチガチに組むのではなく緩い感

もっとみる