マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

「話がわかりやすい人はここが違います。」 わかりやすく伝えるコツとは?

こんにちわ^^

ボクは会社で研修担当をしていますが、研修担当には「わかりやすく話を伝えるスキル」が求められます。研修をおこなったとしても、受講者が「なにいってるの?まったく意味わかんなーい」なんて状態になってしまったら、文字通り「時間のムダ」になってしまいますからね...。

結論からいうと、わかりやすく話を伝えるための鍵は「たとえ話」です。伝わりにくい部分を、いかにたとえ話を盛り込みつつ話がで

もっとみる

これからの時代、プログラミングスキルを身につけた方がよさそう。

フリーランスエンジニアの迫さんの以下のツイート。

いまの時代、エンジニアの需要は高くて、普通の会社員よりもはるかに稼げるみたいですね。

迫さんが「大事」と記載しているように、実務経験を求めらることも多いみたいですが、スキルを伸ばすため自分にとってもいいことだと思います。

さらに下記の「新R25」の記事を見ると、「TECH::EXPERT」では、「転職先が決まるまで徹底的にサポートしている」と

もっとみる

「フィードバックには型があります」 守っておきたい5つのルール。

こんにちわ。

マネジメント職について約1年半、これまでやったことのなかった「フィードバック」の機会が圧倒的に増えました。今回はこの1年半でボクが学んできた「フィードバック」のポイントについて、まとめておこうと思います。

結論からいうと、気をつけているポイントは、以下の5つです。

1. 事実確認
2. 事実の場合、理由を聞く
3. フィードバックの理由を伝える
4. 相手の意見を聞く
5. 次

もっとみる

「あんた強いの?」教育する側に求められる絶対条件とは?

こんにちわ。

今回は「ひとを育成する上で大事だなと思ったこと」についてのお話です。

結論からいうと、「育てる側」が「育てられる側」よりも高いスキルを持っていること。これが教育者に求められる絶対条件です。(教育者っていう言葉よりはMentor(導く者)の方がしっくりきますが、わかりにくいと思うので、便宜上、教育者と表現します)

たとえば、ボクが一流の営業マンを育てたいとします。一流の営業

もっとみる

ずっと伝えたかった「ありがとう」を、清掃担当の方に伝えてみたら「しあわせ」になれた件。

こんにちわ。

ボクは毎日8:30には出勤をしているのですが、ボクが出勤するころにはすでにバリバリ働いている方たちがいらっしゃいます。

「清掃」をしてくださっている方たちです。

現在の会社に勤めてからもう3年ちょっとになりますが、かわす言葉はいつも「おはようございます」「お疲れ様です」だけ。

顔見知りではあるものの、それ以上のことは全く知りません。知っているのは、いつも会社をきれいに

もっとみる
「根拠は?」に答えろ!自分の意見に自信を持てるようになる方法。

「根拠は?」に答えろ!自分の意見に自信を持てるようになる方法。

こんにちわ。

今回は「自分の意見に自信を持つ方法」についてのお話です。

これはそれほど難しいことではなくて、「ロジックを組み立てること」につきます。もっとかんたんにいうと「根拠を持て」ということですね。

ひとはびっくりするほど「感覚」で話していることが多いと感じていて、「意見」をいうわりに、その「根拠」を問われると答えられないひとが大多数を占めます。

根拠のない意見は、バランスの悪い積み木

もっとみる

試しに課題設定をやってみた!ご参考にどーぞ!

こんにちわ。

さて。
以前にお話しした「課題設定のお話」の続きを書いていこうと思いますが、かんたんに振り返りから。

ボクの一旦のゴール(行きつきたいところ)は、「場所を選ばない仕事で、雇用されずに生きる力を身につけること」です。

もっと噛みくだくと、「PCでできる仕事で、月間利益20万円以上の収入を得ること」ということになります。もちろん会社からの給与をのぞいて。

この目標

もっとみる

課題を明確にすることで、課題の8割は解決する

こんにちわ。

今回は、「課題をクリアするには課題を明確にしておいた方がいいよね」ってお話です。

正直にいって、ボクは「現状の自分の課題」が明確ではありません。というより、おそらくほとんどの人はボクと同じなのでは?と思っています。

当たり前ですが、「課題」がわかっていない以上、その課題をクリアすることはできません。これは、たおすべき敵もわかっていないのに剣を振り回しているようなもので、いくらが

もっとみる

【名言】今日を頑張り始めたものにのみ、明日がくる。

こんにちわ。

もはや知らない人はいないんではなかろうかと思える名作中の名作。

「カイジ」

数々の名言が生まれていますが、そのなかでも個人的に大好きな名言があります。

「明日からがんばるんじゃない。今日だけ頑張るんだ。今日がんばった者にのみ、明日がくるんだよ。」

これ、本当にその通りだとおもっていて、「明日から頑張ろう」だとなにも始まりません。

タスクはたまってい

もっとみる

忘れがちな本質。「人生」とは「まとまった自由時間」のことです。

こんにちわ。

今回は当たり前すぎてついつい忘れてしまいがちな「人生ってそもそもなに?」についてお話ししたいと思います。

結論からいっちゃうと、人生とは「時間」です。もっというと「生まれてから死ぬまでの期間」のことを指します。

神さまから、「いつ終わるかわかんないけど、ある程度まとまった時間をあなたにあげちゃうよ(^^)」といわれて、ドーンと渡された「プレゼント」みたいなもんです。

もっとみる