忘れがちな本質。「人生」とは「まとまった自由時間」のことです。

こんにちわ。

今回は当たり前すぎてついつい忘れてしまいがちな「人生ってそもそもなに?」についてお話ししたいと思います。

結論からいっちゃうと、人生とは「時間」です。もっというと「生まれてから死ぬまでの期間」のことを指します。

神さまから、「いつ終わるかわかんないけど、ある程度まとまった時間をあなたにあげちゃうよ(^^)」といわれて、ドーンと渡された「プレゼント」みたいなもんです。

さらにありがたいことにその神さまは、「あげた時間は自由に使っていいからね(^^)」とまでいってくれていて、ボクたちは、

どこに行こうが、
なにをしようが、
逆になにもしなかろうが、

圧倒的に「自由」です。

「まとめて与えられた期限つきの自由時間」

人生とは、このように定義ができます。

=======================
面白く生きたいなら、やりたいことをやるのが1番。
=======================
もう少し深掘りして、「人生をどう生きるべきなのか?」ってところを考えてみると、これはもうやりたいことをやるのが1番だと思います。

文字通り「自由時間」なわけですから、好きなことに時間を使った方が面白いに決まってます。(苦痛大好きというドMな方を除く)

とはいえ、「やりたいことなんてないんだけど...」っていう方もいるかもしれません。そんなあなたには「チャレンジ」がオススメで、

サッカーをやったことのない人がサッカーの楽しさがわからないように、

野球をやったことのない人が野球の楽しさがわからないように、

映画を作ったことのない人が映画を作る楽しさがわからないように、

やったことのないものの楽しさはわかりません。

やりたいことが見つからないなら、少しでも興味のあることに片っ端からチャレンジしてみてください。

ひとつアドバイスさせていただけるなら、「やりたいことリスト」を100個くらい作ってみるといいですよ。100個絞り出してみると、意外と出てくるので(^^)

=======================
自分の好きに生きましょう。
=======================
「与えられた自由時間」を「やりたいこと」に使えばいいだけ。

人生の本質はシンプルで、じつはたったこれだけのことなんですよね。

日々、多くのタスクをこなしていると忘れがちになっちゃいますが、この本質を忘れると死ぬときに後悔しちゃうと思います。

実際、死ぬ前には後悔する人がほとんどみたいです。

https://tabi-labo.com/156441/5-regret-before-die

いろんなチャレンジをして、
たくさん失敗して、
たくさん成功して、
たくさん友をつくって、
たくさん思い出を積み重ねて、

「最高の人生だった!」と胸を張って死んでいける人生にしたいですね(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?