見出し画像

【おススメの一冊】親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる

こんにちは、自学道場ヘッドコーチの
やっすーこと安永吉光です。

今日はおススメの一冊。

日本アクティブラーニング協会理事の
青木唯有さんのご著書
「親が偏差値思考をやめれば、
不思議なほどわが子は伸びる」

先日、弊社にも送られてきました。
ありがとうございました。

変わりつつある大学入試制度に対して、
長年総合型選抜に特化した
指導をされてきた著者が、
これからの時代に必要な能力として、
「非認知スキル」を挙げておられます。

本書は、
今の日本の教育の限界に迫りつつ、
これから必要な力を教えてくれる一冊です。

私の経営する自学道場でも、
「非認知能力」には注目をしていて、
手前味噌ですが、塾生たちは、
人前でのプレゼンスキルを
認めていただけることが増えてきました。

これは、自学道場で日常的に
「目標宣言」「振り返り」という個人ごとの
発表の機会を設けていることが
その理由だと考えています。

プレゼンスキルなどの力は、
点数には表れにくい部分です。

しかし、社会で生きていくためには、
このような点数には表れない能力も
鍛えていく必要があります。

点数UPや解法スキルを鍛えるだけに
塾を使うのも悪くはありませんが、
分かりやすい授業や、
素早く解ける解法テクニックの多くは、
Youtubeでも手に入る時代です。

せっかくお金を使って、
お子さんを通わせるのであれば、
簡単には身につかない、
点数には表れにくい能力も
高めてくれるところの方が
よいのではないでしょうか。

広い視野に立って、
これからの時代に必要な力を
お子さんにつけさせてあげましょう。

今日もこのnoteをご覧いただき
ありがとうございました。

====================

出る杭を育てる塾
思考型学習塾「自学道場」
ホームページはコチラ!

通信制高校サポート校「安永教育学院」
ホームページはこちら!


サポートいただいた資金は、平成30年7月西日本豪雨で被災した子どもたちや、自学道場塾生が作る会社「自学道場キッズカンパニー」の支援に充てさせていただきます。