見出し画像

自分ごと化会議inよなご実行委員会が発足しました!



自分ごと化会議とは

無作為に選ばれた住民が、地域の課題を「自分ごと」として考える場
シンクタンク構想日本がコーディネートし、全国の自治体で開催されています。

ほとんどが行政主催ですが、このたび、米子市では構想日本の協力を得て「自分ごと化会議」事業仕分けtypeを全国で初めて住民主催で開催することになりました。

シンクタンク構想日本公式サイトより

昨日、6月4日に第1回実行委員会が開催され、プロジェクトの第1歩を踏み出すことができました。

自分ごと化会議inよなご

日時 11月17日(日)
場所 米子市公会堂 1階会議室
詳細は追ってお知らせします!

自分ごと化会議inよなごの目的

米子市が税金を使ってやる事業を市民が評価することで自分ごと化する。

自分ごと化会議inよなごの概要

  • 米子市の選挙人名簿から無作為で抽出された市民に会議への参加案内を送付

  • 参加を承諾してくださった方が米子市の事業を評価する「市民判定人」となります。

  • 事業についての詳しい説明や、行政に詳しい審議委員のコメントを聞き、無駄な事業ではないか?もっと予算をかけた方がいいのではないか?など事業の「凍結」「見直し」「拡充」などを評価します。

  • 結果は、米子市長に報告します。

無作為抽出について

自分ごと化会議inよなご実行委員会について

構成
シンクタンク構想日本
住民目線の会・よなご
米子市議会会派よなご・未来
有志の個人

共同代表
𠮷岡古都(米子市議会議員、会派よなご・未来)
福嶋浩彦(シンクタンク構想日本理事)
山口秀樹(前琴浦町副町長)
事務局長
新田ひとみ(住民目線の会・よなご)

実行委員会の様子

これからのスケジュール

2024年7月7日(日) 事前勉強会@福生東公民館
レクチャー 無作為抽出された市民による事業評価とは?
  講師 構想日本理事、元我孫子市長、中央学院大学教授 福嶋浩彦
ワークショップ 評価する事業をみんなで選びます
7月中 選挙人名簿から無作為抽出

2024年8月16日17日 広島県三原市事業レビュー見学予定

10月ごろより会議への参加案内発送

実行委員&お手伝い募集中!

これから市民も議員も一緒になって、プロジェクトを進めて行きます!
今、評価の候補に上がっている事業は、
公共交通
空家対策
ごみ処理
フレイル対策
学校給食
などなどです。
実行委員やお手伝いはいつでも募集しています。
私たちの税金を使ってやる米子市の事業を
自分たち評価するっていうことを
「楽しそう!」
「おもしろそう!」
って感じていただけたら、ぜひ仲間になってください!
\皆さんのご参加をお待ちしています/

自分ごと化会議inよなご事務局(住民目線の会・よなご)
TEL 090-5262-8759(𠮷岡)
✉️ jibungotoyonago@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?