
文房具ブランド「じぶんジカン」とは
「自分と向き合う時間のある毎日を」
そんなコンセプトで運営している文房具・雑貨ブランド「じぶんジカン」の自己紹介noteです。
「もう知ってるよ」な方はあらためて、「はじめまして」の方はぜひこちらのnoteを読んで、じぶんジカンのことを知っていただけたら嬉しいです。
文房具ブランド「じぶんジカン」とは

「自分と向き合う時間をつくる」というコンセプトで、ノートや読み物などをつくっているブランドです。
A5サイズのリングノートを中心に、文房具・雑貨を企画販売しています。
主力商品|リングノート

じぶんジカンの主力商品は、ワーク形式の書き込み式リングノート。
ノートは、神奈川・辻堂の工房にて、一冊ずつ手製本してお届けしています。

定番ノートはこちらの4冊です。
▼一番人気「自己分析ノート」
▼最も感想をいただく「自己探索ノート」
▼他のノートとセットでのご注文が多い「強みノート」
▼ギフト利用が一番多い「働き方を考えるノート」
「じぶんジカン」の想い

じぶんジカンは、2019年1月にスタートしました。
自分の気持ちを無視し続けたことで「やりたいことがわからない」「自分のことが大嫌い」となってしまったわたしが、ノートに書いたり、ひとりの時間をつくったりしながら、すこしずつ自分と向き合うことで前を向けるように…。
そんな経験から、同じように悩む人に「自分と向き合うきっかけ」をお届けできたらな、という想いで運営しています。
ちなみに、最初の商品である「自己分析ノート」は、ブランド創設前の2018年9月に発売開始。
「自己分析ノート」を作ったきっかけは「自分自身が欲しいと思ったので、自分で作ってみた」という、なんとも見切り発車なものでした。
しかし、そんなノートを多くの人が手に取ってくださって、最初に用意した100冊は発売から3日で完売…!
今では、既にお届け数3500冊を超える人気商品となりました。
じぶんジカンの3つの事業

現在はノートをつくるのがメインですが、一応3つの事業から成り立っています。
【3つの事業】
・もの|ノートや雑貨
・場所|店舗やイベント
・言葉|読み物やSNS発信
自分と向き合うきっかけをつくる「もの」

ひとりの時間や、考える時間のきっかけとなるものづくり。
いつでもどこでも誰かとつながってしまうスマホやPCの画面ではなく、アナログで「今ここ」に集中できる物理的な「もの」がいいなと思って、商品を企画しています。
自分と向き合う「場所」をつくる

落ち着いて自分と向き合える場所って、意外と少ないなあと感じています。
わたし自身が「こういう場所があったら良いのに」と思っている場所をつくれたら…!
そんな気持ちで、現在はイベントとして「場づくり」をしています。

まる1日をゆっくりお過ごしいただく「じぶんジカンリトリート」や、少人数でじっくり自分について考えるワークショップなど。開催のお知らせはSNSにて。
https://twitter.com/jibunjikan_t
https://www.instagram.com/jibun_jikan/
また、いつかはカフェのような形で、実店舗もつくりたいなと思っています。
実は、2020年には以下のような「小さなお店」を持っていました。

ただ、みなさまご存知の通り、なかなかお客さんを安心して呼ぶハードルが高い世の中になってしまったので…
ぐるっと方向転換して、「店舗をつくるのはまたの機会に」と決め、2020年12月以降は「お客さんは呼ばない、純粋な "工房"」を、神奈川県・辻堂につくりました。


いつかまた、みなさまにお越しいただける場所をつくれるよう、がんばります。
自分と向き合うきっかけとなる「言葉」
週に一度、自分と向き合うきっかけをお届けできたらと思い、noteのメンバーシップにてコラムをお届けしています。
▼じぶんジカンメンバーシップ
毎月ひとつテーマを決めて、メンバーのみなさまと一緒に「自分と向き合う時間」をつくれたらと思っています。
***
また、「考えるきっかけになったらいいな」と思いながら、Webでの発信をしています。
【SNS等一覧】
公式サイトはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
noteは今お読みいただいているアカウントです!
それと、じぶんジカンの考え方や活動を、様々なメディアでも展開していけたらなと思っています。
これまでのメディア掲載はこちら。
【メディア掲載事例】
▼Web
・ソラミド
・Roomie
▼紙媒体
・雑誌「湘南スタイル」
など
取り上げてくださるメディア様、インタビューの企画など、お気軽にご相談お待ちしております。
じぶんジカンの歴史・売上推移
まだまだスタートしたばかりのじぶんジカン。ここは定期的に追記していこうと思います。
[2022.12.29]2022年についてを追記しました!
売上推移

2022年もたくさんの方にノートなどをお届けさせていただきました。手に取ってくださったみなさん、ありがとうございます。
これまでの歩みは、以下をご覧ください。
2018年
9月:自己分析ノートの発売
→発売後3日で用意していた100冊完売
2019年
1月:「じぶんジカン」ブランドスタート
2月:NERUMAE NOTE発売
3月:ロゴが完成
5月:レザーブックカバー発売
7月:製本機導入
10月:働き方を考えるノート発売
11月:初めての1日限定店舗&製本イベント開催
2020年
3月:東小金井に工房を構える
4月:緊急事態宣言でノート販売休止
5月:じぶんジカン相談室オンライン発売
ノート販売再開
7月:カメラストラップ発売
8月:夏ノートづくりワークショップ開催
10月:自己探索ノート発売
11月:年末ノート発売
12月:工房を東小金井から辻堂へ移転
『月刊じぶんジカン』スタート
2021年
3月:毎月テーマ帳の発売
6月:古性のちとのコラボ「最高の1日を考えるノート」発売
オンラインワークショップ開催
9月:じぶんジカン相談室発売
オンラインワークショップ開催
10月:強みノート発売
オンラインワークショップ開催
11月:年末ノート発売
12月:オンラインワークショップ開催
大阪・梅田蔦屋書店での販売開始
2022年
春:じぶんジカンリトリート実施
4月:エッセイ週とオリジナルコーヒー発売
5月:ONE DAY SHOP開催
7月:白紙ノートとオリジナルノートバンド発売
10月:じぶんスケッチブック発売 / noteメンバーシップ開始
11月:年末ノート発売
***
2022年は、とにかくやりたいと思ったことをやろう / つくりたいものをつくろうと決めていた1年でした。
じぶんジカンのことを大切に思ってくださる方や、愛用してくださるユーザーさんも増えて、仲間がどんどんできているような実感があります。
これからもこの「じぶんジカン」という場を守っていけるように、わたし達自身も楽しみながら、進んでいきたいと思います。
これからのじぶんジカン

2023年も、ものづくり&場づくりをしていきます。
今年あらたにビジョンとして「心地よく自分を生きる人を増やす」という言葉を据えたので、そんな世界に向かって、わたし達にできることを。
ぜひ、これからも見守っていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします!
▼オンラインショップはこちら