お金の貸し借りするとタイーホされる?
以前
5歳になるムスメちゃんが
ぼくから借金したという記事を載せた
ひからいとです
お金の勉強の一環です
さて
インフルエンサー同士の楽しいツィートを発見
【しゅうへい】さんと【イケハヤ】さんのやりとりです
※イケハヤさんのリプは鍵垢なので共有できないけど
「貸したの忘れてた」的なリプw
50万円忘れちゃえるんだ^ ^
ちょっと補足すると
しゅうへいさんは”借金ブログ”や”フリーランスの学校”を運営されるブロガー(Voicyではボイスブロガーを名乗る)
かんたんな経緯
・しゅうへいうさんは消費者金融から借金がある
・消費者金融の金利は18%
・借金の借り換え先をイケハヤさんにお願いする(2019年12月)
・借りる額50万円 年利4%(年利2万円)
・返済期間3年
・先日借金の残額の一部を振り込む(上のツィート)
借り換え時の様子はこちらの動画
やりとりが面白いです^ ^
今回はこの動画を見て
こう思ったのでまとめてみます
個人間での
お金の貸し借り(利子含む)は
資格や金融取扱いの届出などは必要か?
一般的に
個人間での金の貸し借りて普通にあるよね
場合によって利子をとったりすることも
この場合に
何らかの資格や届出が必要で
法律や条例に引っかかったりするのかな?
という疑問から調べてみました
【注意】
個人間でのお金の貸し借り(利子含む)について
興味が湧いたので調べた内容です
特定の人物叩きが目的ではないので
そういうのが好きな人は
ここでは目的を遂げられないので”そっと”閉じてください
ありがとうございました
個人間のお金の貸し借りの法律は?
さくっと調べたところ
個人間でのお金の貸し借りは
【出資法】
【利息制限法】
が適用されます
利息は?
【出資法】
2020年の改正で上限金利は年20%
それ以上は刑事罰の対象
※それ以前は29.2%
もっと前(〜1983年)は109.5%
100万円借りると109.5万円を元本とは別に返さないといけない暗黒時代があった!
【利息制限法】
貸し借りするお金の額によって
金利の上限が変わってきます
以下の通り
元本が
10万円未満:年20%
10万円以上100万円未満:年18%
100万円以上:年15%
これを超える金利の場合は
超過分いわゆる”過払い金”で無効になる
どちらも上限は20%
ただし
10万円以上借りた場合、
出資法だと20%
利息制限法だと15% または 18%
利息制限法が有効になるようなので
10万円以上お金を借りた際に
おや?
と思った方は
▶︎▶︎ 司法書士か弁護士へご相談 ◀︎◀︎
過払いの場合は
超過分が無効になる場合があります
お金を貸して利子をとった場合は?
ついでに
利子を取った場合は
雑所得
として確定申告が必要です
※20万円以上の所得となった場合
お金を貸したけど利子を取らない場合は?
利子を取らない場合は
贈与税
になるパターンがあります
贈与税には基礎控除があるので
110万円以上を渡した場合は贈与税の対象となります
ちなみに
無利子・返済期限の定めなしで”貸し付け”た
とした場合でも
実質 贈与税として取り扱うと国税局が言っているで
親子間だから大丈夫だろー的に思っている人は考えを改めましょう
結論は?
ということで
個人間のお金の貸し借りは
法律の定めた範囲内の金利においては
個人間の取り決めでやってOK
少しお金に余裕があって
友人を消費者金融の地獄から助ける目的で
金利を低くしてお金の貸し借りをするのは
極めて有効な手段
となります
これを数年前にやってるイケハヤさんは
スマートですね^ ^
とは言え
お金の貸し借りはトラブルの元でもあるので
理解のあるあいだ柄以外では
やらない方が良いですね
・長年の信頼がある
・最低限の借用書を交わす
・最悪返ってこなくてもいいや
最低限この辺りをクリアできないと
リスクが残りますね
今回のしゅうへい さん、イケハヤさんは
この3つを満たしているのではないかな?と
外野が妄想して語っています^ ^
・長年の信頼がある(しゅうへいさんの実績がそのまま信頼になっている)
・最低限の借用書を交わす(借用書は不明だが、ムービーで証拠を残してる)
・最悪帰ってこなくていいや(「貸したの忘れてた」)
もうひとつ お金を貸すときは・・・
またお金を友人に貸すときは
言い訳(自分の取り分)を全面に出すことで
相手に借りやすい状況を作るのがオシャレです^ ^
お小遣いを稼ぎたいので(言い訳・自分の取り分)
ローンより安い金利でお金を貸したいんだけど
なんとかならない?
キンコン西野氏のVoicyからですが
オシャレです
こんな大人になりたい^ ^
【あわせて読みたい】
サポート感謝です^ ^