見出し画像

こどもが欲しがるアレをDIYする

久しぶりのDIYネタです

「久しぶりとか知らないよ」と言われそうですが・・・^ ^


当時5歳のムスメちゃんが机が欲しいと言うのでDIYしました


1年経ち・・・


小学生になった今「アレが欲しい」と言うことで
今回DIYしました



なんだかわかりますか?


小学生が欲しがるアレ?




本題の前に日報(11/9)です

214本目!

1日1動画をYouTubeにアップするという謎の苦行をしてます


Live Like A Catのカウントダウンが
もはやメインのツイートに見えますが

動画もカウントダウンしてるので良いかなと勝手に思ってます

今回はアジアっぽい雰囲気のBGMです
気分転換にどうぞ!


こどもの欲しがるアレをDIYした話

さて本題です


机をおねだりした子供が
1年経って欲しがるモノといったら
もうお分かりですね?


そう!


・・・・引き出しです!


不思議なことに
我が家には引き出しのある机がひとつも無いのに
なぜ引き出しを欲しがったのかは謎ですが・・・


小学生女子に欲しい!と言われた

創るしか無いですね!!!



材料は何か創ったときの端材

これにカットの目印を鉛筆で書いて



丸ノコと丸ノコ定規を使ってカット

丸ノコ定規は以前にDIYしました
※下にDIYしたときの記事リンクあります


カットした材料で四角のワクを創ります

直角に固定できる変なクランプ(固定するアイテム、写真の四隅の赤いヤツ)を使ってボンドで仮止め

その後ネジでガッチリと固定


ちなみにこのボンドだけでも結構頑丈につきます
ギターやバイオリンなどの楽器を接着する時にも使われるボンドです


変なクランプも
四角を工作するとき非常に便利


四角の枠と底板、そして前側の化粧板

さぁ(そろそろ飽きてきたと思うので)

クライマックスです



化粧板を枠の内側からネジ止めします


前から見ると

おぉ

いい感じ



底板もボンドとネジでがっちり止めます

この底板はカンタンな創り方なので
重いモノを入れると底が抜けるかもw

使用上の注意に入れないと



これで


完成!!

なかなか
いい感じですね


ヤスリ掛けもしてトゲが刺さらないようにしてます
こどものお肌は大事


あとは
机にくっつけるだけ
そこはまた後日


ではまた^ ^




【あわせて読みたい】

つくえをDIYしたとき

丸ノコ定規をDIYしたとき


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,197件

#我が家のDIY

2,300件

サポート感謝です^ ^