マガジンのカバー画像

ライフハック

46
生きることがちょっと気楽になる考え方、暮らしをスムーズに回していくコツ。 そういうものをまとめました。
運営しているクリエイター

#ライフハック

「帰る前にちょい読み」が良い感じ

こんにちは。Jessie -ジェシー- です。 物語に触れるのは好きなのに、いざ「本を開く」「気…

7

食に散財したくない時のおまじない

飽食の日本はおいしいもので溢れていて…… ちょっとお金を出せば、おしゃれなカフェに行けば…

6

時間通りに出発できないけど集合時間には遅れない方法

ども。翔です。 最近、ほぼ毎日ヨガを続けてます。 1ヵ月っていう期間を決めて、「毎日ヨガ…

書くやる気をかき立ててくれる本と、大切な創作マインド

私は活字中毒かもしれないと思うことが、人生の中で何度もありました。 どんな時でも、目が読…

内在性解離を持つ僕たちが生きやすくなるライフハック

直也です。 人格 (以下「パーツ」) の入れ替わりが起きると、記憶や気分に一貫性を保てなくな…

病名があってもなくてもいい。「生きづらさ」を感じる人が深掘りするといい3つのキー…

生きづらいけど、どうすればいいの?「自分は周りの人に比べて駄目だと思う」 「もっと頑張ら…

100

人に相談できない僕たちは、自分で自分を救うことにした。

人に悩みを打ち明けるのが苦手だ。 これまで、そうすることによってこうむってきた不利益が利益を上回っているからだと思う。 人に話すというのは、相手の時間を使わせてもらうこと。 自己肯定感の低さから「僕たちなんかの悩み相談で人の時間を奪うなんて」と遠慮してしまう。 それになにより、悩みは弱みになりうる。 人に弱みを見せたくない、握られたくない。 相手を信頼しようと決めて、最後の頼みとまで思いつめて、ありったけの勇気をかき集めて相談したのに受け入れられなかった、むしろ傷つくよ

自己批判からいたわることへシフトする

「疲れたら休む」ができない理由たくさん怒られて育ってきた人、批判や反対に接することが多か…

なぜ即効性のある子育てハックが効かない子がいるのか

役立ちそうな子育てハックなのにSNS等で交換される育児のコツや子育て本の中には、いかにも即…

【ライフハック】毎週毎月見られない、から代わりに見つけた方法

こんにちは。Jessie -ジェシー- です。 子どもの頃から「週間アニメ・ドラマ」「月刊連載のマ…

【創作する人のためのライフハック】私の創作スイッチ

こんにちは。Jessie -ジェシー- です。 何かを書く、作ることから一度遠ざかると、元の場所ま…

「hyggeな時間」を練習中

こんにちは。Jessie -ジェシー- です。 そうだ、もっと「ほわっ」としようぼーっとすることが…

ひとりの不買が業界を滅ぼすか?

どうも。直也(無気力)です。 疲れている時に限ってTwitterを見続けてしまい、第1話のみ無料公…

自分をリセットするために寝るということ

ども。翔です。 うつの時は、何も考えないで済むように(あと休息できるように)とにかく寝なさいとか。 風水では、運気を転換するために3日間寝て見なさいとか。 「寝る」ことが何かを切り替えるための手段として語られることがある。 俺も切り替えるための睡眠に効果を感じている人のひとりだ。 今日は俺たちが気持ちを切り替える手段として、睡眠を取り入れられるようになった経緯とか効果なんかを話していければと思う。 「とりあえず寝る!」ことの効果今俺たちは、いろんな理由で昼寝を取り入れ