Dog☆Star(O-jiro)

劇場職員兼舞台技師。仕事はインドア、旅と散歩を好むアウトドア派。 日々感じたこと、体験…

Dog☆Star(O-jiro)

劇場職員兼舞台技師。仕事はインドア、旅と散歩を好むアウトドア派。 日々感じたこと、体験したことを綴っていきます。 甘すぎないスコーンに絶賛ハマり中。

マガジン

  • レオンファミリー

    • 2,675本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は200名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

記事一覧

初めての入院&手術のことを語りたい。その8

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 2023年11月13日(…

初めての入院&手術のことを語りたい。その7

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 2023年11月10日(…

【今日のランチ】
カフェメラキさんのバターチキン風カレー
ランチにはサラダ・ドリンクが付いて嬉しい💛

バター不使用
こくがあって優しいお味でした🍴
また来よう🎵

通院記録【2024.06】

今回から、通院時の記録をつけてみようと思います。 備忘録として。 受付番号:3935  受付時間:13:36(診療予約は14:30~) 眼圧:L12・R14 本日の検査・処置 超音波…

初めての入院&手術のことを語りたい。その6

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 発症からすでに10…

初めての入院&手術のことを語りたい。その5

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 4度目の通院で、…

12

初めての入院&手術のことを語りたい。その4

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 多くの皆さまに読…

10

初めての入院&手術のことを語りたい。その3

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を受けた筆者の体験談をまとめています。 振り返ってみると、…

14

初めての入院&手術のことを語りたい。その2

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を受けた筆者の体験談をまとめています。 2024年5月現在も経過…

22

初めての入院&手術のことを語りたい。その1

今回から、私が入院・手術をするまでに至った経緯をまとめていきます。 ひとつの体験談として、同じように不安を抱えている方の助けになれば…。 また、現在、健康体であっ…

14

サイトマップの前段のようなもの(2024.05.25)

クリエイターさんたちのサイトマップを見ていると、本当に皆さんそれぞれがキラキラしていて、すごいな~🎵 憧れているだけじゃ進歩がないと思うので、未完成であることを…

26

かねてより考えていたnoteへのお引越しをスタートします。

素敵な皆さん、大変長らくご無沙汰しておりました。O-jiroです。 その後、お変わりなくお過ごしでしょうか? 2023年の10月にnoteで記事を書き始めました。 毎日更新を誓っ…

14

03.『書く習慣』1ヶ月チャレンジ Day 1

素敵な皆さん、こんばんは☆ 『書く習慣』1ヶ月チャレンジの1日目は「今抱いている目標や夢」についてです。 なんと怠惰な……と驚かれるかもしれませんが、私の究極の…

5

02.note を続けるために決めたこと。

素敵な皆さん、こんばんは☆ 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、風邪などひいていませんか? 自身の日々のアウトプットとして、「毎日更新する!」という目標は早くも…

4

秋の夜長。
芝居の稽古にいそしんできました。

…煮詰まると、空気を変えてみたくなる…。

あ~、キャンプ行きたい。
(公演は約1カ月後だというのに)

2

01.20の質問やってみた!

素敵な皆さん、こんばんは☆ 昨日投稿した初めての記事に、さっそくスキ!をいただき、感激しています♪皆さんからのリアクション、本当に励みになります!だからスキ!not…

7

初めての入院&手術のことを語りたい。その8

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 2023年11月13日(月)の通院で、 「次回通院時、経過によっては、当日入院になるかもしれません。  覚悟して準備してきてください」 と、告げられた私。 大学病院へ2度通院しても、明確な原因がまだわからないまま、膠着状態が続いています。 車載の災害用バックパックを入院用にカスタム前回の通院で、入院を覚悟した私。 常備していた災

初めての入院&手術のことを語りたい。その7

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 2023年11月10日(金)に、紹介状を持って、大学病院へ通院。 帰宅する体力がなく、やむなく伯父の家に泊めてもらいました。 伯母としばしのティータイム発症してからは、自宅から職場と病院の行ったり来たりだった私。 思いがけなく伯父の家に伺ったことで、良い気分転換もさせてもらいました。 親戚の集まり(ご法事とか)でくらいしか顔を合

【今日のランチ】 カフェメラキさんのバターチキン風カレー ランチにはサラダ・ドリンクが付いて嬉しい💛 バター不使用 こくがあって優しいお味でした🍴 また来よう🎵

通院記録【2024.06】

今回から、通院時の記録をつけてみようと思います。 備忘録として。 受付番号:3935  受付時間:13:36(診療予約は14:30~) 眼圧:L12・R14 本日の検査・処置 超音波検査(角膜断層) 細隙燈顕微鏡検査 生体染色使用再検査 矯正視力検査 精密眼圧測定 眼処置(抜糸2カ所) 診察結果 前回採取した角膜表面の組織検査の結果、ウイルスは発見されなかった 視力検査の結果、前回よりも少し遠くまで動きがわかるようになった(10cm→30cm) 眼圧は

初めての入院&手術のことを語りたい。その6

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 発症からすでに10日あまりの、2023年11月10日(金)。 薬の適合を調べるため、市民病院へ再び通院しました。 具合が悪くて、父親に乗せてきてもらいました。 8度目の通院この日は初めて女医にあたりました。 顕微鏡で私の右眼を覗くなり、「あまり良くないですね」と。 頭痛も吐き気もあった頃。 診察室へ呼ばれるまで、椅子にもたれかか

初めての入院&手術のことを語りたい。その5

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 4度目の通院で、初めて医科薬科大の医師に診てもらいました。 私が入院するまでには、ここからさらに、半月を要します。 眼帯はつけないほうがいい?2023年10月31日。 この日から、担当事業の絵画展がスタートしました。 準備の段階で、通院のため勤務を休ませてもらった私の代わりに、プログラムやキャプションの作製などを、同僚が補ってくれ

初めての入院&手術のことを語りたい。その4

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を経験した筆者の体験談をまとめています。 多くの皆さまに読んでいただき、ありがとうございます! 『身体』は一生付き合っていくものですから、どうか大切に、いたわってあげてくださいね。 さて、4度目の通院で、初めて大学から来ている医師に診てもらうことになりました。 大学の医師(せんせい)の若さに驚く診ていただいたのは、医科薬科大から来ていた若い医師。 市民病院は、週のうち決

初めての入院&手術のことを語りたい。その3

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を受けた筆者の体験談をまとめています。 振り返ってみると、不安の中にいた当時の自分にとっては、本当に怒涛の日々でした。 2度目の通院2023年10月28日。 この日は上司のご厚意で休みをいただいていました。 よっぽど余裕が無かったのか、この日は、日記もLINEも残っていません。 昨日と同じ医師に診てもらいました。 たった1日点眼を続けたくらいでは、思ったような効果も見られ

初めての入院&手術のことを語りたい。その2

こちらの記事は、『右眼真菌性角膜潰瘍』を発症し、それが元で初めての入院と手術(『右眼強角膜移植手術』)を受けた筆者の体験談をまとめています。 2024年5月現在も経過観察中で、通院を続けています。 まずは、その1からどうぞ。 2023年10月27日朝。 一晩たっても右眼は相変わらず真っ赤に腫れ、痛みが残っています。 自然に眼を開けるのがもはや難しい状態……。 鏡を見るまでもなく、悪化しているのは明らかでした。 上司に電話をかけ仕事を休ませてもらい、かかりつけの眼科へ行く

初めての入院&手術のことを語りたい。その1

今回から、私が入院・手術をするまでに至った経緯をまとめていきます。 ひとつの体験談として、同じように不安を抱えている方の助けになれば…。 また、現在、健康体であっても、自分を過信するのは危険だよというメッセージを少しでも伝えられたら……そう思います。 少なくとも、noteで投稿を始めた「2023年10月12日時点の私」は、自身が今このような状態にあることを想像もしていませんでした。 私の病名は、『右眼真菌性角膜潰瘍』 2023年12月に『右眼強角膜移植手術』を受けました。

サイトマップの前段のようなもの(2024.05.25)

クリエイターさんたちのサイトマップを見ていると、本当に皆さんそれぞれがキラキラしていて、すごいな~🎵 憧れているだけじゃ進歩がないと思うので、未完成であることを十分承知のうえで(!)現在お伝えできることをまとめてみようと思います! 🌝自己紹介 Dog☆Star(O-jiro) マヤ暦(古代マヤ人が使っていた暦)に触れて数年。 自分のKINナンバーが「白い犬」「黄色い星」を持つことから、この名前にしてみました。 🌝職業 ◆劇場職員兼舞台技師 手術を経験してからは舞台業務を外

かねてより考えていたnoteへのお引越しをスタートします。

素敵な皆さん、大変長らくご無沙汰しておりました。O-jiroです。 その後、お変わりなくお過ごしでしょうか? 2023年の10月にnoteで記事を書き始めました。 毎日更新を誓っていたのに、早くも頓挫……。 ずっと発信したいと思いながらもサイト自体を開けない事情もありました。 そのあたりのことについても、追々、綴っていけたらと思っています。 書いておきたいことが沢山あるにも関わらず、今は、手と眼が追いついていかない状況でもあります…。 できてしまったブランクを取り戻しつ

03.『書く習慣』1ヶ月チャレンジ Day 1

素敵な皆さん、こんばんは☆ 『書く習慣』1ヶ月チャレンジの1日目は「今抱いている目標や夢」についてです。 なんと怠惰な……と驚かれるかもしれませんが、私の究極の夢は、自然が豊かな場所で(それでいてWi-Fiが飛んでいる場所ならベスト!)コーヒーを豆から挽きながら、のんびりまったりと過ごすことです☆ 天井が高くて大きな窓のある部屋、その窓から雄大な景色を眺めながら、 note を読んだり、YouTube を見たり、記事を書いたりできたら最高です! (ちなみに仕事は午前中

02.note を続けるために決めたこと。

素敵な皆さん、こんばんは☆ 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、風邪などひいていませんか? 自身の日々のアウトプットとして、「毎日更新する!」という目標は早くも失敗してしまいましたが、挑戦はいつでも、いつからでもできる! ……そう自分を奮い立たせて、自分に優しく、時には厳しく、コツコツ続けていく方法を模索中です。 どうにも気持ちが乗らなくて、書くことが億劫になる時期…。 私にとって、それは定期的にめぐってくるようです。 始めは体調不良とか、ストレスから。 パソコンを開く

秋の夜長。 芝居の稽古にいそしんできました。 …煮詰まると、空気を変えてみたくなる…。 あ~、キャンプ行きたい。 (公演は約1カ月後だというのに)

01.20の質問やってみた!

素敵な皆さん、こんばんは☆ 昨日投稿した初めての記事に、さっそくスキ!をいただき、感激しています♪皆さんからのリアクション、本当に励みになります!だからスキ!note♪ …さて。気を良くして連続投稿を狙っている私なのですが、ご挨拶が済んだらまずは自己紹介かなと…。 下記の記事に出会えたので、さっそく挑戦してみたいと思います。 やすたにありさ様、ありがとうございます♪ それでは、いってみよう! 1.ペンネームの由来を教えてください。 → 『なかば』は、本名の漢字の読みを