見出し画像

プロファーム/SIer出身者にインタビュー!退職理由とJDSCの魅力とは?

はじめに

JDSCは、多くのプロファーム出身者がこれまでの経験やスキルを活かしながら活躍しています。それぞれの道で着実にキャリアを積んできたメンバーが、JDSCを転職先に選んだ理由とは? 今回は、今やJDSCに欠かせないメンバーとなっているプロファーム出身者4名にインタビュー。JDSCにジョインしたきっかけや思いを聞きました。



大手ファームで着実に歩んできたキャリアから、JDSCへ


坂巻 貴砂(以下、坂巻)
本日のインタビューは坂巻が担当します。私自身は元々電通デジタルでマーケティング関連の仕事を中心に行っておりました。

では、まずはじめに、皆さんがこれまでどんな仕事をされてきたのか、教えてください。

沼川 直樹(以下、沼川)
僕はベイカレント・コンサルティングで6年半コンサルタントとして従事していました。システム構築やRFP作成フェーズなどで主にPMO業務を行い、対象業界を問わず6か月くらいのプロジェクトを繰り返すサイクルでした。

小泉 岳(以下、小泉)
新卒でアクセンチュアに入社し、金融部門でTechnology Consultantとして6年間働きました。入社して最初の3年間は証券会社のバックオフィス業務改革、後半の3年間は、メガバンクのシステム子会社でシステム開発プロジェクトに従事しておりました。

田口 裕之(以下、田口)
ライフサイエンスの領域で博士号を取得した後、デロイト トーマツ コンサルティングに入社しました。経理、物流、人事などの業務改革支援や構想策定支援を中心に携わり、業界も製造業や金融、通信など幅広く支援してきました。

八木 太一(以下、八木)
私はNTTデータで10年以上、金融機関の勘定系システム、情報系システムの開発に従事していました。最初は、設計書を書いてjavaでコーディングするところから始まって、基幹系システムの開発、情報システムの開発、要件定義から保守、チームのマネジメントまで開発に関して幅広く経験しました。

昇進するほどマネージャー業務中心になるキャリアパスへの疑問

(坂巻)
転職のきっかけを教えてください。

(沼川)
実は、前職に大きな不満があったわけではないんです。2〜3年に1回は昇進しましたし、毎年昇給もありました。ただ、当時の環境は、キャリアを積むにつれて、チームマネジメントのウェイトが高まっていく場合が多くて。。そんな中で、自分の中ではチームの拡大のみならず、より難しい課題に向き合って解を模索する動きや、フィービジネスに留まらず自社開発ソリューションによる資産型の収益基盤の構築をしたいと思うようになってきたんです。

沼川 直樹

(八木)
私は、入社から7〜8年で、PM職、リーダ職へと昇進しました。しかし、プロモーションするにつれて、業務の中の組織運営の比重がどんどん大きくなっていきました。その中で、自分はクライアントの事業にインパクトを与える手ごたえを感じたいんだということを改めて考えるようになりました。そしてマネージャーになろうかというタイミングで転職を決めました。

(小泉)
前職でも、キャリアとしては着実にステップアップできていたと思います。クライアントからの信頼を得て、マネージャーにも昇進できました。でも「このまま今の場所で働いて、自分はどこに向かっていくんだろう」という気持ちが引っかかっていたんです。目の前のクライアントが喜んでくれることにやりがいは感じるのですが、なんとなく組織の中でシステマティックに働いているような感覚があって。そこで、ひとつの目標を組織全体で目指している環境で働きたいと思い、転職を考えました。

小泉 岳

(田口)
私は前職が物足りなかったわけではなくて、とくに辞めることも考えてなかったです。ただ、マネージャー昇格を見据えたタイミングで、将来への漠然とした不安や自分一人でチャレンジできる幅の小ささを感じていました。
一方で、自分の市場性を測るために定期的に転職活動はしていて、その中でJDSCと出会いました。話を聞いて「ここなら、より早く面白い挑戦ができるんじゃないか」という可能性にワクワクしたのを覚えています。

ジェネラルなコンサルタントから、専門性をつけたい

(沼川)
僕自身、自分のキャリアに対して引っかかっていたのが、20代を通して特定のインダストリーやテーマに特化したキャリアを歩んでこなかったことでした。専門領域を身につけてディープな議論や収益基盤の設計ができるようになりたいと考えて、年齢的にも30歳というひとつの区切りで、本格的に転職活動を始めました。

(田口)
JDSCはファーム出身者が多く、自分が今まで積み上げてきた「コンサルティング」というスキルを活かすこともできるので、ファーム出身者が新たな武器を身につけるのに適した環境だと思います。

JDSCのことはみんな知らなかった(笑)

(坂巻)
転職前にJDSCのことはご存知でしたか?

(沼川、小泉、田口、八木)
知らなかったです(笑)

(坂巻)
エージェント経由で知った、という声をよく聞きますよね。

(田口)
JDSCは誰もが知っているような知名度があるわけではありません。にもかかわらず様々な大きなクライアントが信頼を置いている。それは、JDSCが本当に価値のあるソリューションを提供している証拠だと思います。

(坂巻)
社名を知らない中で、JDSCを受けられたのはなぜですか?

(八木)
私は仕事をする上で「社会に貢献したい」という気持ちが大前提にあって、JDSCに興味を持ちました。

(小泉)
私も「UPGRADE JAPAN」という一つの目的のために働けること、個社最適ではなく、社会課題の解決を目標にしている公共性や社会性の高さに魅力を感じて、ここで働こうと思いました。

(坂巻)
JDSCのメンバーは、やはり社会課題に対する責任感が強い方が多い印象がありますね。私自身も社会課題解決に貢献したい、という思いがあるので、一つのやりがいになっています。

坂巻 貴砂

(沼川)
僕は転職先の条件として、企業として強みとなる領域を持っているかどうか、人だけでなくプロダクトで勝負できている会社であるかどうか、の2点をとくに重視していました。そんな中でJDSCを知って、近年のAIの加速的な成長と、それを専門とすることに興味を持ち、転職に踏み切りました。

(八木)
私も、AIの技術やソリューションはこれからとくに伸びていくと思っていたので、チャレンジしたいなという気持ちは強かったですね。

(田口)
AIの成長は知っていたつもりだったのですが、JDSCと面談をする中で、AIソリューションに対する自分の解像度が低いなと感じたこと。これは、自分の転職を決める上で大きな刺激になりましたね。

一人ひとりが埋もれない規模の組織

(八木)
実のところ、転職活動中はアクセンチュアやBIG4などたくさんの会社からお誘いをいただきました。でも、大きな会社の中で決められた守備範囲の中で働くことはしっくり来ないな、と思っていて。自分で1からなんでもやらなければならない、言い換えれば、何でもできる規模の組織に身を置きたいと転職先を探していました。

(田口)
JDSCは、案件の大きさに対して、組織の規模が小さい。だからこそ、チームでスケールの大きいことに挑戦しながら、より経営に近いところで自分の意思決定ができる面白さがあるのではないか、と思いました。

決定打は「人の良さ」

(小泉)
率直に話すと、最終的な決め手は、選考を通して感じた「人の良さ」だったんですよ(笑)

面接では、候補者である私が「何をできるのか」という「機能(Can)」で見ることに加え、その人の考え方や何をしたいかといった「想い(Will)」を熱心に聞いてくれたことが印象的でしたね。

(坂巻)
JDSCでは、プロジェクトでも日常でもコミュニケーションをよく取って、お互いがあってのチームだと考えている感じがしますよね。以前、クライアントの方からも「JDSCさんはみんないい人ですよね」と言っていただいたことがあって、ソフト面でも信頼していただけているのかなと嬉しくなりました。

社内に溢れる「専門家」との集合知で挑む社会課題解決

(坂巻)
さて、最後の質問ですが、入社されてからいかがですか?楽しいですか?

(田口)
刺激的な毎日を過ごせてますよ!JDSCにはデータサイエンス、エンジニアリング、業界知見といった様々な専門性を持ったメンバーがいて、今取り組んでいるどの挑戦も、自分一人では実現できないことばかりです。そんな本当の意味でコラボレートできている感覚が、本当に楽しいです。

田口 裕之

(沼川)
正直なところ、プロジェクトでの動き方や業務内容は前職からあまり変わっていないです。でも、JDSCでは自社内の様々な有識者にすぐにアドバイスをもらったりディスカッションをすることができるので、より深い論点にアプローチしている感覚があります

日々お客さんと一緒に頭を悩ませる中で、主体者としてプロジェクトを推進するやりがいを感じられていますね。

(坂巻)
この前のランチで「JDSCには、何についてもめちゃくちゃ詳しい人がいるから、気軽に『これが詳しい』と言いづらい(笑)」という会話もありました(笑)

みなさん1人でも文珠の知恵で、寄れば寄るだけ可能性が膨らんでいくのがJDSCの強みですよね!

挑戦は、まだまだこれから!

(八木)
私は正直なところ、今のままではまだ物足りないです!(笑)
今までずっと金融業界に関わってきましたが、現在は全く違う業界にチャレンジしている最中で。クライアントさんの話に1を聞いて10を知ることができるようになれてこそ、真に意味のあるインパクトを与えることができると思っているので、まだまだこれからだと考えています。

八木 太一

(田口)
JDSCで働き始めてしばらく経ちましたが、最近では、これまでのキャリアを活かしながら、ゼロイチのサービス開発や提案に打ち込み始めました。これからどんどん仲間を集めて、もっともっと顧客に還元していきたいですね。

(坂巻)
今日はありがとうございました!
JDSCでは、ともにUPGRADE JAPANを目指すメンバーを募集しています。カジュアル面談もお受けできますので、ぜひお気軽にお声がけください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?