見出し画像

146 「書く」を習慣化するための3原則。(稲田)2022/6/14

「合計700回スキされました」とJBN制作ユニットの日報noteに通知が届きました。思わぬオマケをもらったような気分。

継続的にコンテンツを書く習慣を身につける を目標に始めたのが去年の10月なので約8ヶ月経ちました。今のところ毎日続けられているので嬉しいです。何事も継続が大切だけど、継続するためには習慣化が大事なんですよね。

文章が苦手で…という人に必要なのは「うまく書く」ではなく、「たくさん量を書く」です。でも、努力だけだと挫けてしまいます。挫けないためには「習慣化」を目指すのが一番です。

特に「仕事のために書く」を習慣化するには下記3点が大切だと思っています。

文章の習慣化のための3原則
・ムリな目標を立てない
・最初は質より量を重視する
・他者に口を出さない/出させない

文章が苦手で…という企業ほど、ムリな目標を立てて、最初から質にこだわって、上司があれこれ口を出して、すぐ頓挫する傾向にあると思います。

なので、この日報noteを始める際は下記のように約束を決めました。目的は「継続的にコンテンツを書く習慣を身につける」なので。

このnoteを1年やる上での約束事です
・質は問わない
・量も問わない
・内容も問わない
・外部には公表する

001 JBNディレクター日報が始まりました。(稲田) 2021/10/27


「書けない人」のメカニズムと「書くため」の解決策 というnoteも以前書いていますので、よかったらご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?