マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

628
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

366 ビジネスメディア #PIVOT が面白い。(稲田)2023/7/31

ビジネスメディア『PIVOT』が面白いです。定期的に観ているのでお気に入りの動画はいくつもあ…

jbn_director
10か月前
3

365 Webサイトに載せられる情報は10%もない。コアな技術や内容ほど出てこない。(稲…

Webサイトリニューアルを予定している加工系製造業のZ社様(東証プライム)。工場見学をさせて…

jbn_director
10か月前
1

364 大変じゃないですか?Web制作って。(稲田)2023/7/27

製造系のBtoBサイトを制作しているとWeb以外の知識が必要になってきます。というか、社会情勢…

jbn_director
10か月前
3

363 初めての仕事って自分にとって特別な存在になる。(稲田)2023/7/26

東京の小さな広告代理店に入って、生まれて初めて自分で企画して営業して提案して広告を連続出…

jbn_director
11か月前
2

362 制作費の妥当性。(稲田)2023/7/25

下記のツイートを見てWeb制作も同じだなあと思いました。内容や尺によるけれど、映像の撮影&…

jbn_director
11か月前
2

361 #今日のBtoBサイト|企業情報ページの活用事例。(稲田)2023/7/24

ちょっとしたことですが、「企業情報トップページ」のファーストビューで会社の規模や特徴をイ…

jbn_director
11か月前
2

360 課題に光を当てるとそれだけで解決に向かって進み始める。こともある。(稲田)2023/7/21

木村石鹸さんのツイートをとても興味深く読みました。 ちょっと長いですが全文を引用させていただきます。 すごく乱暴に要約すると「問題や課題についてちゃんと話をすると結果的に改善されていたりするよね」「解決策やルールを決めて実行しないよりも、個々のメンバーが課題をよく咀嚼することで部分最適化が進むこともある」という話だと思います。 ぼくは考えたこともないので「ほえええ」と感心しました。社内MTGがちょっと煮詰まったタイミングでこのツイートを紹介したら、同僚の阿部さんが「"課

359 高原でワーケーション。(稲田)2023/7/20

今日は社員一同、高原で仕事をしました。風が涼しかったです。 気持ちよかったです。

jbn_director
11か月前
2

358 ビックモーターとブランドプロミス。(稲田)2023/7/19

トンデモ企業だったことが露呈したビッグモーター。採用サイトに掲載されていた経営陣メッセー…

jbn_director
11か月前
2

357 「必要なら連絡くれるはずだから」という幻想。(稲田)2023/7/18

こちらのツイートが興味深かったです。 日本の中小規模の工場 ホームページすらない 何作っ…

jbn_director
11か月前
5

356 「動画活用を始めた方が良さそうだけど踏ん切りがつかない」と悩んでいるBtoBの方…

SEOコンサルティングの株式会社Lavyさんによる『BtoB企業が3年で100本のYouTube動画を投稿した…

jbn_director
11か月前

355 『デッサン教室の先生』に理想的なメンター像を見る。(稲田)2023/7/13

漫画家・西餅さんによる『デッサン教室の先生』シリーズが大好きです。 詳細はぜひ読んでいた…

jbn_director
11か月前

354 「Web制作は時代に追いつくことも大切だと思いますが大事にしていることは何です…

中学生が体験学習で会社に来ています。初々しい。 「Web制作は時代に追いつくことも大切だと…

jbn_director
11か月前

353 バタフライ・エフェクトと言うには大きすぎる。(稲田)2023/7/11

PIVOTの『トヨタはEV戦争に勝てるか?』がすごく面白かったです。自動車業界の話ではありますが、世界の片隅で家内制手工業的にWebを作っているぼくたちにも細い糸で繋がっている。バタフライ・エフェクトと言うには大きすぎるくらいに。そんな風に思いました。Web制作会社の方もぜひ。お薦めです。 日本メーカーのEV戦略(アナリスト中西孝樹)前編 【トヨタはEV戦争に勝てるか?】EV是非論を語る愚/EV100%にはならない/トヨタが垂直統合という誤解/テスラの3つの強み/BYDの