マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

628
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

346 クライアントワークにおいて「説明できる」とは。(稲田)2023/6/30

クライアントワークにおいて「説明できる」とは相手の興味をひいた上で説明できることだと思っ…

jbn_director
1年前
1

345 作って終わりではなく、「届けたい」という気持ちが大事。(稲田)2023/6/29

下記のツイートを見て、Webサイトも同じだなあと思いました。 企業のWeb活用も同じなんですよ…

jbn_director
1年前
3

344 「失敗できること」の重要性。(稲田)2023/6/28

プロ奢ラレヤーさんのツイートになるほどなあ…と思いました。 ゲームの長所は安全に失敗でき…

jbn_director
1年前
1

343 採用サイトを新しくしただけでは成果は薄い。(稲田)2023/6/27

『人手が足りている企業の特徴TOP3、3位定年の延長、2位働きやすい環境、1位は?』の記事が興…

jbn_director
1年前

342 会社概要ページをちゃんと活用する。(稲田)2023/6/26

Webサイトで『会社概要』はよく見られるページです。通常は代表名や所在地、MVV(ミッション、…

jbn_director
1年前
1

341 企業のLINE活用をそろそろちゃんと勉強しなくてはいけないかも。(稲田)2023/6/2…

LINEを使って既存顧客に商品案内しているBtoC企業様に訪問して話を聞いたら、「LINEの開封率80…

jbn_director
1年前
1

340 丁寧なマイクロコピーが好印象。静岡の『のびのび』さんWebサイト。(稲田)2023/6/22

同僚の近藤くんが「マイクロコピーが丁寧に考えられてるな〜と感じたサイトを共有します。デザインとテキスト、コピーが一貫性あって良いなと思います。 ワイヤー作る時、いつもマイクロコピーは悩むので個人的に参考になりました」と社内チャットでWebサイトをシェアしてくれました。JBNでは日々の発見や気づきをカジュアルにシェアしてくれるのでとても助かっています。一人だけの発見や気づきは限界がありますもんね。 静岡の『のびのび』さんWebサイトシャアしてもらったのがこちら。静岡の『のびの

389 自力で生きろ。できれば楽しく。(稲田)2023/6/21

大学生、高校生、中学生の子どもがいるので通常であれば彼らの将来や進路が気になる時期です。…

jbn_director
1年前
3

388 製造系BtoBの中小企業がWeb活用しよう!と思ったら、まずやるべきは「どの分野で…

製造系BtoBの地方中小企業でWeb活用しよう!と思ったら、まずやることは「どんなWebサイトを作…

jbn_director
1年前
1

387 なぜナレッジマネジメントはうまくいかないのか。安斎勇樹さんのnote。(稲田)20…

株式会社MIMIGURI代表・安斎勇樹さんのnoteを読んで、なるほどなあ…と思うことばかりでとても…

jbn_director
1年前

386 Web制作会社の未来。(稲田)2023/6/16

ベイジ枌谷さんのツイートを読んでとても共感しました。 全く同感で「どうしたものか」と考え…

jbn_director
1年前
8

385 企業アカウントはフォロワー数をKPIにしない。(稲田)2023/6/15

長野県松本市の藤原印刷さんのInstagramがフォロワー5000人を超えたそうで、それを案内するツ…

jbn_director
1年前

384 中小企業様からよく相談される「どうすれば情報発信できるようになりますか?」と…

こちらのツイートが興味深かったです。 slackで社内Twitterを作って、経営者自身が定着まで粘…

jbn_director
1年前
2

383 欲しいのは覚悟。(稲田)2023/6/13

Webサイトリニューアルを進めている技術系BtoBのZ社様。企業名にかかるテーマコピーを下記に変更して提案。 旧サイト「明るい未来を創造する(翻案)」 新サイト「◯◯の専門家」 「これは提案ではありますが、ぼくたちが欲しいのは " この宣言から一歩も引かないぞ " という皆さんの覚悟です。これで腰が引けるようならユーザーへのバリューが薄れるし、新サイトでの方針はあまり効果が見込めないと思います」と説明しました。 営業部長がニヤッと笑って「引きません」と仰ってくださった