マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

628
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

158 「本人はやらないけど口は出す」ならやらない方がいい。(稲田)2022/6/30

ベイジ代表・枌谷さんのツイートが目に止まりました。 “ 社長が踊りまくって社員がその輪に…

jbn_director
2年前

157 Web活用の基本姿勢。(稲田)2022/6/29

製造系メーカーのZ社様のWebマーケ支援を担当しています。今週、そのZ社様のWebサイトに超大手…

jbn_director
2年前
2

156 感慨深い一言。(稲田)2022/6/28

BtoB顧客のサイトリニューアルが決まりそうなので制作リーダーの阿部さんに社内スケジュールを…

jbn_director
2年前

155 ニュースレターにブーブー言っていた顧客からの嬉しい報告。 (稲田)2022/6/27

コンテンツを書くのがとにかく苦手なおじさんたちが揃うBtoBのW社様。地方の中小企業では珍し…

jbn_director
2年前
4

154 デザインスタジオ・エルさんのWebサイトがリニューアル。 (稲田)2022/6/24

楽しみにしていたデザインスタジオ・エルさんのWebサイトがリニューアルされました。 良質な…

jbn_director
2年前
3

153 読み応え抜群のポートフォリオ。現代における社会人の嗜み。 (稲田)2022/6/23

長野のWeb制作会社からベイジに転職された本山さんのポートフォリオがnotionで公開されていま…

jbn_director
2年前
4

152 社内資料には全力を注ぐが、Webコンテンツやホワイトペーパーなどの外部資料には及び腰になってしまう問題。 (稲田)2022/6/22

Webマーケ支援をしている加工系BtoBのX社様とMTG。 この数年のWeb活用(これまでの実績と今後の課題)を上層部に説明するための資料を顧客チームが作っていて、「ご意見をいただきたい」と共有してくれました。 データも手間をかけて収集・分析してあるし、論点も明確ですごくよくできている。X社様が作る上層部向け資料はいつも質が高いのです。 意見を求められたので、「『誰に・何を・どう伝えるのか』が明確でとてもよい資料だと思います。今後の課題についても同意です。素晴らしい」と称賛

151 当たり前だけど、考えたことがなかったこと。 (稲田)2022/6/21

昨日の仕事中、地震アラートがオフィスで鳴り響きました。びっくりしましたが、長野市は揺れて…

jbn_director
2年前

150 ニーズを可視化するenpayの「リクエストページ」 (稲田)2022/6/20

キャッシュレスサービスのenpay(エンペイ)のWebページを見て唸りました。 「保育園や学校の…

jbn_director
2年前
1

149 HubSpotが無料のCMSをリリース。(稲田)2022/6/17

HubSpotが無料のCMSをリリースしました。 CMS Hub 無料ツールの概要 ホスティングとセキュリ…

jbn_director
2年前
3

148 imgタグのalt属性で反省する。(稲田)2022/6/16

『お前らはまだ img タグの alt 属性の付け方を間違っている』 というWeb記事を読んで、お、お…

jbn_director
2年前

147 【制作実績】長野鋼材様のコーポレートサイト(稲田)2022/6/15

【制作実績】長野鋼材株式会社様のコーポレートサイト 採用活動に注力されている長野鋼材様は…

jbn_director
2年前

146 「書く」を習慣化するための3原則。(稲田)2022/6/14

「合計700回スキされました」とJBN制作ユニットの日報noteに通知が届きました。思わぬオマケを…

jbn_director
2年前
3

145 Webサイトに訪れた方も店舗やオフィスと同等のお客様である。(稲田)2022/6/13

企業にとってWebサイトは店舗やオフィスと一緒。これについてはもう説明がいらないかと思います。企業がそう思っているか否かに関わらず、ユーザー側はもうそのように行動しているからです。これはBtoCに限らず、BtoBでも同様です。 『経営者・役員の約3割が、発注検討時「コーポレートサイト」が原因で「発注するのを取りやめた」経験あり』というデータがあります。 上記調査で55.2%も回答があった「コーポレートサイトの情報が長らく更新されていなかったから」は特に印象的です。 We