マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

628
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

136 Webサイトの下層ページを大切にする。(稲田)2022/5/31

一年前に「いいね」したツイートですが、今でも変わらず大切なことだと思っています。 よっぽ…

jbn_director
2年前
1

135 まだ見つかっていなかった何か。まだ表現されていなかった何か。(稲田)2022/5/3…

Web制作したり、Web活用をしていると「インサイト」という言葉がよく出てきます。分かっている…

jbn_director
2年前
2

134 伸ばし伸ばしにしていいことは一つもない。(稲田)2022/5/27

仕事をしていると「自分はこのままでいいのだろうか」と不安になることは珍しくごありません。…

jbn_director
2年前
2

133 誰かの役に立つことが好きな人は向いている職業。(稲田)2022/5/26

BtoB商社様のリニューアルサイトを公開しました。 HubSpotの設定とお礼をかねて朝からご訪問。…

jbn_director
2年前

132 「知らないこと」を知るために調べて準備する。(稲田)2022/5/25

一年前の今日、こんなことを書いていたよとFacebookがお知らせしてくれました。 自分の書いた…

jbn_director
2年前

131 「騙されないぞ」と広告に身構えている時代。(稲田)2022/5/24

いつもより遅くに仕事から帰ってきた妻がセブンイレブンの揚げ物のCMを見て、ハッとした感じで…

jbn_director
2年前
1

130 仕事人の喜び。(稲田)2022/5/23

Webサイトを制作させていただいた新津組の社長が下記のようなツイートをされていてじんわり嬉しくなりました。 こういったお客様の喜びの声を見れるのはWeb制作者の特権だと思うんですよね。ラーメン屋さんが「おいしかったよ!」とお客さんに言ってもらえる喜びと同義だと思います。漫画家が「すっごく面白かった!」と読者に言ってもらえるのとも同義。旅行会社の人が「とても気持ちのいい旅行でした。ありがとう」と言ってもらえるのも同義。 結局のところ、どんな業種であっても「お客さんに喜んでも

129 おすまし声のはずがそうならない。(稲田)2022/5/20

会社の電話によく出る方です。 よく、下記のように言われます。今日も言われました。 ぼく…

jbn_director
2年前

128 WACULさんのSEOセミナー。(稲田)2022/5/19

WACULさんのSEOセミナーに参加しました。 大切なのは「網羅性+専門性&独自性」とのことで、…

jbn_director
2年前

127 理想の自分と現実の自分。(稲田)2022/5/18

会社の施策でエゴグラム(正確分析)を体験したことは日報に書きました。 同僚の宮坂さんも日…

jbn_director
2年前

126 中小企業がWebを活用する際に大切な3つの約束。(稲田)2022/5/17

平岡さんがズバッと真実を言っていて100回頷きました。 「正しい戦術をひとつでも選べば、充…

jbn_director
2年前
2

125 【制作実績】 自動車業界向け特設ページ|株式会社ハーモ様(稲田)2022/5/16

【制作実績】 株式会社ハーモ様自動車業界向け特設ページ 射出成形は多岐分野にわたる技術で…

jbn_director
2年前
1

124 エゴグラム初体験。(稲田)2022/5/13

会社の施策で初めてTEGエゴグラム(性格分析)を体験しました。 CP(controlling parent)「…

jbn_director
2年前
2

123 きっと一年後には成果が出てくるので、お薦めしたい記事。(稲田)2022/5/12

運営堂さんの『小さい会社がブログでうまくいくためのステップ』がすごーく良記事でした。長野県の全ての中小企業様に読んで頂きたいです。 これまでコンテンツマーケティングをやったことがない中小企業様から、「事業のためにブログを活用したい」と相談されたら、ほぼこれを順守していくのが最良ではないかと思いました。 特に下記は120%賛同しました。その通りだと思います。 長野県の中小企業様はぜひご一読ください。そして、実践してみてください。きっと一年後には成果が出てくると思います