マガジンのカバー画像

宮坂(JBN)

231
長野市のWeb制作会社JBNでwebディレクターとして働いています。noteで日報始めました。とにかく毎日続けることが目標なので、日々の思った事や感じたことを綴っていきたいと思い…
運営しているクリエイター

#web制作

LINEリッチメニューについて考える(2022.10.13宮坂)

LINE公式アカウントの活用LINEを活用するプロジェクトが動き始めています。 LINEとHubSpotを連…

jbn_director
1年前
3

模索しながらのディレクション(2022.09.29宮坂)

今日取り組んだ案件現在制作中のBtoB向けマーケティングサイト ページ数も多く、私がこれまで…

jbn_director
1年前
2

ディレクターあるある "駆け引きの心得"を学ぶ(2022.09.27宮坂)

気づけば9月もあと3日。 いつの間にか、JBNの20期も終わろうとしています。 9月末までに必ず納…

jbn_director
1年前
4

ペルソナの役割と設定の難しさ(2022.09.09宮坂)

マーケティングサイトを制作していく上で、まず初めにペルソナを設定します。 ペルソナの役割…

jbn_director
1年前
2

Web制作のワークフローを考える(2022.09.07宮坂)

新メンバーからの素朴な疑問。社内のディレクターメンバーで、2週間ごとに定期的に行なってい…

jbn_director
1年前
2

今日もまた、ワイヤーフレームで苦戦する。(2022.07.26宮坂)

現在、超進行形で進めているプロジェクトのサービスページのワイヤーを作っています。 サービ…

jbn_director
1年前

コミュニケーションも十人十色(2022.06.07宮坂)

最近思うことひとりひとり、顔も性格も違うように。 当たり前なのですが、クライアントも十人十色。 本当に、日々いろんな方がいます。 きっと私も、相手にはそう思われているんだろうなと思うのですが・・ 業種や業界によって、なんとなーく傾向や発言が似ていたり、なんていうことはありますが・・・結局は人対人のコミュニケーションです。 マニュアルはありません。 通常の人付き合いと同じように、関係を構築していかなければなりません。 クライアントである企業の特徴や担当者さんのおかれている状

note日報の副産物(2022.06.06宮坂)

2021年10月から始まった、このJBNディレクター陣によるnote日報。 平日(仕事だった日)は毎日…

jbn_director
2年前
2

「誰に何を伝えたいか。」(2022.06.01宮坂)

数年前からNHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)を毎朝観ることが日課となっています。毎朝15分が…

jbn_director
2年前
1

アジェンダを見ないという作戦(2022.05.30宮坂)

例えば、プロジェクト初参加のメンバーがいる打ち合わせクライアントとのミーティングがありま…

jbn_director
2年前
1

構築したWebサイトの振り返り(2022.04.28宮坂)

いよいよ明日からゴールデンウィーク。 息子たちのサッカー以外に特に予定がなくて震えている…

jbn_director
2年前

「ダウンロードはこちら」のハードル(2022.04.27宮坂)

Webサイトによくある「ダウンロードはこちら」ボタン私もWebサイトを設計する時によく使います…

jbn_director
2年前
5

肩こりではじまった月曜日。(2022.04.25宮坂)

肩こりと目の疲れがヒドイどうも最近、肩こりがヒドイし、目も疲れています。。 原因は、スマ…

jbn_director
2年前
3

Googleスプレッドシートの新機能発見(2022.04.19宮坂)

今までのExcelの代わりに、日常的にGoogleスプレッドシートを使っています。 今日もシートで資料を作っていたのですが、新機能を見つけました。 (みんな知ってるのかな?) 交互の背景色使い方は、セルに必要な項目を入力したら、以下の手順で選択するだけ。 すると、こんな感じに。 ヘッダー濃い色、それ以下は交互に背景色を自動でつけてくれます。 そして配色のカスタムも可能のようです。 背景色を交互に変えるのとか、面倒でなかなかやらないですよね。 でも地味ですが背景色入れると