見出し画像

肩こりではじまった月曜日。(2022.04.25宮坂)

肩こりと目の疲れがヒドイ

どうも最近、肩こりがヒドイし、目も疲れています。。
原因は、スマホでYoutubeや動画の見過ぎ・・・?という疑惑もありつつ。。。基本的には仕事で毎日PCの前にいるからかなと思っています。

気づけば、自宅の作業環境。
PCの位置が少し低いので目線がずっと下に。
そのせいで首や肩が凝るんですよね。上を向くとゴリゴリいいます。

作業環境は、なるべく整えたい

自宅で仕事をする環境は、なるべく快適にしたいと思う方です。
なので、定期的に模様替えをしたりちょこちょこ配置を変えたり場所を移動したりして、ベスポジを探しています。
(それが、どうもなかなか定まらない・・・)
少し前に作業用デスクを買ったものの、実は未だにしっくりきていないでいます。

モニターの位置を微妙に変えたり、台を買ったり、、、PCの定位置をズラしては戻してを繰り返す日々・・(笑)
しかし、未だに首は痛くなるし、肩も凝るし、目も痛い・・笑
全然快適にならないのですが・・・誰か助けて。(ヘルプミー)

生活を変えたいと思っていても、何を変えればいいかわからない問題。

自分の姿勢が悪いことや、ついついしてしまうことなど、自分の悪習慣は何となくわかるもの。
でも、だからといって何をどう改善すればいいのか・・・意外とわからなかったりします。

もう何十年も肩こりとは付き合っていて、マッサージ、鍼、整体、運動・・・いろいろ試してはいるつもりですが、全く改善されず。

ネットには情報が溢れすぎていて、結局何が一番自分に合っていて効き目があるのか。何をしたら本当に良くなるのか、わからなくなって結局どれも信用できなかったりします。
そして、最終的には身近な知人が紹介した方法を試したりして。

そう考えると、「肩こり」とかではなく別の視点、別の切り口のコンテンツの方が目に止まったりします。
「肩こりの原因、実は○○のせいだった。」みたいな、意外性があったり「えー、そうなの?!」という驚きがあったりするとつい読みたくなりますね。(インスタの広告とかが、上手なの多いなーと思います)

そうこうしてたら、本格的に肩が凝ってきました。。。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?