見出し画像

大丈夫ですか?五月病

五月病

頑張って進学した高校や大学に行かなくなり、ふさぎ込んでいる。
成人になって就職した会社で頑張っていたのに、
意欲をなくして出社できなくなってしまうケースも少なくない。
これらは、簡単に「うつ病」ではないかと判断されることがあるが、
「うつ病」は、体重の変化、身体の動きが鈍る、
表情が乏しい(無表情)といった身体的な症状をともなっている。
会社には行けないが、それ以外のことなら、
元気にできてしまう状態を「新型うつ病」と呼ばれている。
新型うつ病は、うつ病ではなく、適応障害ということになる。
適応障害は、疾患というよりも、環境に馴染めないで起きている症状で、
自分の居場所がなく、存在価値を感じられない心理社会的な問題である。

症状―ストレス反応

適応障害は、小さな子どもから若者、働き盛りの大人、老人までどの年代でも起こり得る。
例えば、年齢や状況によって、別物のように思われたり、
扱われたりしているので注意が必要になる。
いくつか事例を挙げてみる。
これまで夜尿症がなかった子どもがお漏らしをする、
幼稚園や保育園に行くのを嫌がる。
少し成長して、朝起きれなくなる、
体調不良で学校を休みがちになる、塾や部活など休みがちになる・・・。
このように、適応障害は、ストレスの「抵抗期・防衛期」の様相を見せる。

五月病とは、ストレス反応(症状)のことです。
ストレスの初期に起こるので、自分で何とか解決しようと
試みますが、たいていうまくいきません。
とりあえず気分転換をしたり、時間が解決してくれるといった考えになります。そうすると事態は悪化の一途をたどります。

五月病は適応障害なので、なにもしないで我慢していると何れ破綻してしまいます。
環境への適応問題は、破綻か進化の2択なのです。適応障害になったら、くさらず負けないで、進化の道を選択してください。
自分を成長させる絶好の機会なのです。

脳疲労を解消するストレスケアカウンセリングはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?