見出し画像

団扇と青竹


どうもこんにちは。


前回に引き続き沖縄島南部の生き物たちです!


画像1

サキシマハブ Protobothrops elegans

本来石垣、西表に生息するこの毒蛇は、沖縄島では「国内外来種」。


クロイワトカゲモドキが胃袋から出てきたりと、生態系への影響が懸念されています・・・。


むつかしい話はとにかく、この柴染色に栗色のくさび模様・・・。非常に質素で良いもんですね。


だいぶ久しぶりに探しに行ったんですが、見ることができました。



画像2

クロイワトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae

生息できる環境が少ないから集中して生息してるのか、南部はやんばるよりたくさんトカゲモドキを見かけます。


1m四方に三匹いたのも見かけたことがあります・・・。


画像3

クマゼミ Cryptotympana facialis

夏の風物詩ですね。

次の朝には飛んで行ったことでしょう。



画像4

キマエコノハ Eudocima salaminia


左側の個体、雌なんですかね?

近くにいるし顔つきも似てるからそう思ったんですが調べど雌の画像が出てこず・・・。


蛾をやってる友人に聞かねば。



では、ご機嫌よう。



使用レンズ

1枚目:Carl Zeiss Milvus 100mm f2

2~4枚目:Laowa Zero-D 12mm f2.8

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

お楽しみいただけましたら幸いです^^