見出し画像

【冷え性対策の落とし穴】

10月になり冬が近づいてきていますね!
今年の10月はあまり冷え込まず、例年よりは暖かいという風に言われていますが朝晩は少しずつ涼しくなってきました。

そんな中、本日女性患者さんから冷え性が酷くて困っているとのご相談を受けました。
その患者さんは幼い頃から冷え性に悩まされており、夏場でも冷えを感じていて冬が来るのが怖いという程でした。

僕は患者さんに何か冷え性対策はしているのか聞きました。
すると、「寝る時に厚手の靴下と手袋は欠かせない」との事で寝る時はもちろん、なるべく日中から厚手の靴下や手袋をするようにして温めていました。

僕自身も冷え性なので冷え性の辛さがわかり、温めたくなる気持ちも分かるのですが、実は冷え性を改善させる為には、温めるべき場所と温めてはいけない場所があるので今回はそちらをご紹介致します。

まず温めるべき場所は首、手首、足首、お腹、肩甲骨です。
首、手首、足首、お腹を温める理由は簡単で、全身を巡って行く動脈血(頸動脈、橈骨動脈、後脛骨動脈、腹大動脈)を温める事によって、より血流が良くなり全身に運ばれる熱が増えることによって体温が上がります。

それらとは違い少し特殊なのが肩甲骨です。
肩甲骨には有効な動脈はありませんが、褐色脂肪細胞という細胞が集まっており、この褐色脂肪細胞を温めると全身に熱が送られて冷え性の改善に繋がります。

両肩甲骨に1枚ずつ貼るカイロを貼ることをオススメしています。
※低温やけどには注意して下さい!!


次に温めてはいけない場所なのですが、頭、手先、足先です。
これらは特に寝ている時に温めない方がいい場所になります。

基本的に体の末端部分は熱を放散する役割があるため、末端を温めてしまうと放散できずに、汗をかいてしまいます。
特に寝ている時には体温調節ができない為、寝ている時に汗をかきやすくなります。
そもそも汗をかく目的は、自分の体温を下げるという事も含まれているため汗をかくと次に体温が下がり、末端部分の体温が下がります。

なので寝る時に手袋や靴下を履くという方はそちらを控えて頂き、首や手首や足首、肩甲骨を温めて寝るようにしてみて下さい。

最後までお読み頂きありがとうございます。




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

131,007件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?