見出し画像

自分の好きなものから価値観を探る

おはようございます。あと4ヶ月後には四半世紀生きてることになるという衝撃的な事実を叩きつけられたじゃこです。
#四半世紀っていうとかっこいいけど
#25歳ってアラサーなんだなぁ
#四捨五入考えた人ほんとやらしい

さて、

自分が何者なのかとか何がしたいのかといったことが分からず相変わらずフワフワしてます。

僕の今年の目標の一つに「自分の幸せの追求」があるのですが、自分はどういったときに幸せを感じるのかザッと書き出してあまりピンとこなかったので、今日は僕が好きなものについて語ろうかと思います。

まずはコンテンツとしてYouTubeについて。

まずは、僕がよく見るYouTuberは、キンコン西野さん、マコなり社長、オリラジ中田のYouTube大学、お金の勉強として両学長リベラルアーツ大学です。

上にあげたものは、好きというよりタメになるもの、勉強になるもの。

情報収集としての動画の閲覧が多いです。

じゃあ、好きで見てるものは?となると、

夫婦二人でバンライフといって車中泊で日本一周したわたなべ夫婦

現在は、アパート暮らしで、旅行というより日常Vlogの動画を投稿していて、stand.fmやpodcast等でラジオ配信をしています。

僕はこのわたなべ夫婦のYouTubeメンバーシップ(月額280円)に登録していて、メンバーならではの特典動画を見たり、メンバーの質問相談を受けた公開ラジオを見たりしています。


次は、

わたなべ夫婦と同じく日本一周旅をしている途中の撮って笑って旅をして(略称:とったび)です。

現在は新型コロナウイルスの影響で旅を一時中断しアパートで同棲していますが、二人の楽しそうなのが伝わってくるのがいいです。

わたなべ夫婦とは違って大人っぽさは感じませんが、こんちゃん、あーちゃんの何気ない会話や優しさを感じるドッキリなど、見ていて癒されるチャンネルです。

2〜3年前くらいにTwitterで世界一周で久々に会ったカップルの写真が回ってきて写真だけ見たことある人もいらっしゃるかも。


TikTokerなら茶の間のなみけいですかね。


漫画でいえば、「パステル家族」や「であいもん」、「となりの関くん」などなど。

他にもありますが、パッと頭に浮かんだものを書いてます。


共通点としては、日常系でほのぼのしているもの

こういったものが好きということは、そこに自分の価値観が見え隠れしているということ。

日常系が好きということは、あまり夢を見過ぎずリアリティのあるものが好きで、懐かしさや憧れというのが混じってる。

学生の頃こんな感じだったなぁ。

あ、こんな家族の姿がいいかも。

といったことを思っているのかも。


ほのぼの系が好きというのは、時間がゆったり流れている感じがあること、楽しさやほんの少しの面白さがあること(ただ面白いだけだと無理かも)、優しさが滲み出ていることが好きなのかな。


人との関わり、家族や友達、愛している人と一緒にいることが好きなんだなぁと、人見知りながら思います。

人見知りだからこそ、自分が心開けばぐいぐいいくし、こんな人だっけ?と言われることも少なくありません。


もちろん、動画や漫画とリアルは違うのは分かりますが、こんな日常に憧れを持っているんだと、自分の価値観を覗けた気がします。



今日はここまで。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?