見出し画像

絶対怒らないのは無理です

Good morning,

Milky Way International Preschool 本八幡校の園長, Jakeです!先日健康診断がありまして、医者から『痩せた方がいいと思います』言われることは5年間連続になっています。なんとかしないといけないですね。。。

今日の話は子どもに怒こることです。自分の中、『子どもに絶対怒らない』の約束をして、子どもが暴れても、物を壊しても、ひどい言葉使っても、子どもに怒らないで落ち着いて話をあげる約束をする。実は、これは無理です。もちろんもしそれが出来たらそれが一番良いですがお母さん達、お父さん達、みんなは人間です。100%怒らないのは理想なことだけで、目標は少し変えた方がいいと思います。

『お母さん達、お父さん達、みんなは人間です』


頑張って怒らないことにするけど、もし怒ったら言い過ぎないよう、そして落ち着いたら子どもに謝る。子どもでも大人でも気持ちが持っているので逆に『怒ってごめんね』とかの話したら子どもが理解できて、本人自分のやったことも反省してくれると思います。そして謝ることの大事さが分かってきます。怒ることだけで子どもが怒っている声、顔の表情は慣れてくるのでどんどんヒートアップしないといけないことになります。

例:家の中のものを壊して、壊したことを嘘ついて、ママが怒った
     『さっき、***ちゃんに怒っちゃてごめんね。壊れたものは大事なものだったけどそれより嘘つくのことすごく悲しかったので怒っちゃった。***ちゃんも、友達から嘘言われて、どんな気持ちかな?***ちゃんも、ママも、パパももうちょっと話がしっかりできるよう、みんな頑張ろうね』

もしよく家族に怒ることが気ついたら自分の中の考え時間が必要だと思います。友達と話合わない時、我慢して怒らない、仕事中うまくいかない時は職場にいる人に我慢して怒らないと思います。たまにそういう我慢があるので家族に出ちゃうことがありますが逆に家族が死ぬまでずっといる人として、そして一番大好きな人として家族に間違えて出る前にストレスの解除方法を考えないといけないです。私の場合は体に良くないですが食べることが大好きで何か食べたら落ち着きます。最近犬2匹も飼えましたので犬の散歩、一緒に寝ることも落ち着く。ゲーム、散歩、食べること、お酒飲む(飲みすぎないよう)、運動など色々な方法があるので自分に合うことを探してみてください。

一番大事なのはもし怒っちゃたら『私はダメだ』とかを考えないでください。子どもはまだ大人みたいにモラル、知識、気持ちの理解ができないのでそういうのを思って、できるほど子どもに話してあげてください。

もし話聞いてくれない時、上手くできない時がありましたら是非私に相談してください!

Jake

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?