マガジンのカバー画像

世界史

3
運営しているクリエイター

記事一覧

世界史質問箱:遊牧民の国家は、農耕民の国家とどう違う?(3-1-1.遊牧民の社会と国家)

世界史質問箱:遊牧民の国家は、農耕民の国家とどう違う?(3-1-1.遊牧民の社会と国家)

遊牧民の国家は、農耕民の国家とどう違う?これについては、白石典之さんの説明がわかりやすいので、引いておこう。

「来るものは拒まずという考えが昔からモンゴル高原にはあった。強いグループが現れると、自分たちもそのグループ名を呼称する。たとえば、紀元1〜2世紀頃のこと、中国北方の遊牧民集団の匈奴(きょうど)が没落して、新たに鮮卑(せんぴ)という遊牧民集団が台頭すると、それまで匈奴と名乗っていたグループ

もっとみる
史料でよむ世界史 7.4.1 ムガル帝国の成立とインド=イスラーム文化の開花

史料でよむ世界史 7.4.1 ムガル帝国の成立とインド=イスラーム文化の開花

バーブルはなぜインドにやってきた?

「ムガル帝国」の「ムガル」とは、「モンゴル」のことである。インドなのに、モンゴル? ここがどうにもわかりにくいポイントだ。

そもそもモンゴル帝国という遊牧国家は、その広大な領域をいくつかの所領に分割していた。

このうち「チャガタイ=ハン国」は14世紀に「西チャガタイ=ハン国」「東チャガタイ=ハン国」に二分されており、1370年にティムールが「西チャガタイ=

もっとみる
1.1.2 シュメール人の都市国家 史料でよむ世界史

1.1.2 シュメール人の都市国家 史料でよむ世界史

「シュメール人が都市国家を建設した」ってどういうこと?シュメール人により建設された都市国家が、どのような王によって支配されていたのか、前2900〜前2335年頃の初期王朝時代の史料「シュメール王朝表」をもとに考えてみましょう。

***

「シュメール王朝表」「王権が天から下された時に、エリドゥ市に王権が置かれた。エリドゥ市でアルリムが王となり、治世は2万8800年であり、アラルガルは治世3万60

もっとみる