見出し画像

バズの魔力に心を惹かれた人々

先日みやぶんさんという方のツイートがバズっているのが流れてきました

これについて賛同のリプが付くものの、それよりも遥かに多い不評の引用リツイートが目についた
私もこのビジネス用語という謎のカタカナ言葉が嫌いで「日本語があるなら日本語で言え」と思う不評側の意見です

ここで謎のカタカナ言葉についてTwitter検索をしてみたら同氏の過去のツイートを見つけた

たった2ヶ月でこの変わり様である
心境の変化があったといえば「そうなのか」と思えるが彼を取り巻く周りはどちらの意見にも賛同のようである

正直怖い
バズるツイートを狙うのもいいだろう、承認欲求を満たす為のツイートを呟くのもいいだろう
ただ何が正しくて何が悪いの線引が分からぬまま自分を客観視出来ずに目立つ行為を繰り返すとどうなるか

へずまりゅうのような迷惑系Youtuberのような悪行をする人間が出てくるのだ
彼らの考えは悪名でも世間に広まれば認知される=少なからずフォロワーやチャンネル登録者を得られるというものだろう
上記のツイートをした人は別に何の罪も犯していないが、こう意見がコロコロと変わったり自分に嘘を付くような人間に対し疑問を持たず支持者が増えて行くことに怖さを感じる

バズった先に自分の商材(情報商材、オンラインセミナー等)を売りつける算段だろうが、少なくとも私はどんなに魅力的な商材を売ろうともこのような信用に欠ける人たちから買うことはないだろう

我々消費者もバズるツイートをしてる人を見極める必要がある

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?