Jリーグおじさん

全国のスタジアムでサッカー見てます

Jリーグおじさん

全国のスタジアムでサッカー見てます

記事一覧

Jリーグは日常か非日常か

突然ですが 「あなたには熱狂できるものはありますか?」 私にはJリーグがあります。  フットボールが好きなのは前提として、海外も高校大学もWEリーグも。 カテゴリー…

Jリーグおじさんが初めて全日本大学選抜を観に行った話

ここに4枚のチェキがある。 左が関西学院大の木村勇大選手(京都内定)、右が日本体育大の三浦颯太選手(甲府内定)、そして中央が前述した2選手の2ショットである。  話は…

2021年の振り返り

1.なんとなく  コロナウイルスによる新たな生活様式にも慣れてきた2021年。変わらず声を出しての応援は出来なかったけど、ビッグフラッグの解禁と収容上限がなくなり、徐…

2021.5.15 Jリーグのある日常

 1993年5月15日、日本初となるプロサッカーリーグが発足した。28年前の話だ。ヴェルディ川崎vs横浜マリノス。大学4年生である自分が生まれるよりも昔の出来事である。  …

【序章】J1J2全スタジアム制覇チャレンジ

 年初めに僕はこんなツイートをしました 「今年の目標は1年間でJ1J2のスタジアムを全制覇することです」  正直、馬鹿でしょう。「こんなご時世に無茶な挑戦を…」と思っ…

Jリーグは日常か非日常か

Jリーグは日常か非日常か

突然ですが
「あなたには熱狂できるものはありますか?」

私にはJリーグがあります。

 フットボールが好きなのは前提として、海外も高校大学もWEリーグも。
カテゴリー関係なく好きでも、常に念頭にあるのは

「Jリーグを良くしたい」

 これを実現させるためには何が必要で、自分は何をすべきで、何ができるのかは未だに見つけられていません。ただ、SNSで発信することは良くも悪くも誰でも行うことが出来る

もっとみる
Jリーグおじさんが初めて全日本大学選抜を観に行った話

Jリーグおじさんが初めて全日本大学選抜を観に行った話

ここに4枚のチェキがある。

左が関西学院大の木村勇大選手(京都内定)、右が日本体育大の三浦颯太選手(甲府内定)、そして中央が前述した2選手の2ショットである。

 話はさかのぼること6月25日。季節外れの日差しが照り付ける中、普段のJリーグ開催時とは違った雰囲気が漂うレモンガススタジアム平塚で行われた全日本大学選抜と全韓国大学選抜の日韓戦。
 特に誰かを応援していた訳でもなく、誰が観たい訳でもな

もっとみる
2021年の振り返り

2021年の振り返り

1.なんとなく

 コロナウイルスによる新たな生活様式にも慣れてきた2021年。変わらず声を出しての応援は出来なかったけど、ビッグフラッグの解禁と収容上限がなくなり、徐々にではあるが見慣れたJリーグが少しずつ戻ってきているような気がする。

 この一年間でスタジアムに足を運んだ回数は実に43回。2年前の2019年が42回だったので個人的には過去最高回数となった。自分が応援している浦和レッズやチェル

もっとみる
2021.5.15 Jリーグのある日常

2021.5.15 Jリーグのある日常

 1993年5月15日、日本初となるプロサッカーリーグが発足した。28年前の話だ。ヴェルディ川崎vs横浜マリノス。大学4年生である自分が生まれるよりも昔の出来事である。

 自分がサッカーを見始めるようになったのは2013年。初めてスタジアムに足を運んだのは翌年の2014年ホーム仙台戦である。鈴木啓太のミドルシュートがクロスバーを叩いてゴールラインを割った得点は今でも鮮明に記憶している。

 ちょ

もっとみる
【序章】J1J2全スタジアム制覇チャレンジ

【序章】J1J2全スタジアム制覇チャレンジ

 年初めに僕はこんなツイートをしました
「今年の目標は1年間でJ1J2のスタジアムを全制覇することです」

 正直、馬鹿でしょう。「こんなご時世に無茶な挑戦を…」と思っている方もいるかもしれません。自分でもこれは単なる妄想にすぎず、頭のどこかで「この挑戦は所詮不可能で空虚なものである」と考えていた。そうだと思っていた。

 しかし、とりあえず何も考えずに思い立ったら行動する性格が吉と出たのか、今季

もっとみる