Nobuyuki Izumi

泉信行:漫画研究家/ライター(https://twitter.com/izumino

Nobuyuki Izumi

泉信行:漫画研究家/ライター(https://twitter.com/izumino

マガジン

  • 漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7

    https://izumino.hatenablog.com/ はてなブログからの転載(同一内容)となっています。

  • プリズムアライブ

    サークル「魔界戦線」発行の「プリティーリズム三部作完結記念合同誌」『プリズムアライブ』に掲載された記事を再録しています。

記事一覧

固定された記事

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~ 漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~ 漫画(VTuber)研究…

5

モダクラ論争を繰り返す前に考えておきたいこと【スト6】

書いてる人:CラシードとMエドのWマスター  両スタイルの使用者でかつ、上級者とも初級者とも決して言えない、どっちつかずな立場  格ゲーは90年代にゲーセンと家庭用で…

Nobuyuki  Izumi
1か月前
10

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その③~

 どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号にて商業デビューし(初期は「イズミ」名義)、後に『ユリイカ』の2018年7月号でもVTuber論を掲載させていただいて…

7

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~

 どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号にて商業デビューし(初期は「イズミ」名義)、後に『ユリイカ』の2018年7月号でVTuber論が掲載されることにもなっ…

9

プリズムに変わるメイン・キャラクターの構造─テレ東系キッズアニメシナリオが模索した道

※この記事は、2014年の夏コミで発行された「プリティーリズム三部作完結記念合同誌」における7人の参加者のひとりとして、泉が寄稿した原稿、の再録です。  本誌購買者…

Nobuyuki  Izumi
10年前
57
漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その③~

 どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号が商業デビュー(初期は「イズミ」名義)であり、後に『ユリイカ』の2018

もっとみる
モダクラ論争を繰り返す前に考えておきたいこと【スト6】

モダクラ論争を繰り返す前に考えておきたいこと【スト6】

書いてる人:CラシードとMエドのWマスター
 両スタイルの使用者でかつ、上級者とも初級者とも決して言えない、どっちつかずな立場
 格ゲーは90年代にゲーセンと家庭用でカジュアルに遊んでいたが、対戦ゲームとして打ち込めたのはストVのシーズン5が始まる頃(2021年2月)に復帰してから
 現在のデバイスはメカニカルキーボード(87キー)を用いた疑似レバーレス。キーボード設定の布教記事も書いている
 性

もっとみる
漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その③~

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その③~

 どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号にて商業デビューし(初期は「イズミ」名義)、後に『ユリイカ』の2018年7月号でもVTuber論を掲載させていただいている泉信行と申します。

参考:2015年時点までの発表まとめ(PDF)

 VTuber評論を集めた同人誌である『青春ヘラ』Vol.7への反応記事としては、今回でひとまず最後となります。

漫画(VTuber)研究者の読

もっとみる
漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~

 どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号にて商業デビューし(初期は「イズミ」名義)、後に『ユリイカ』の2018年7月号でVTuber論が掲載されることにもなった、泉信行と申します。

参考:2015年時点までの発表まとめ(PDF)

前回から取り上げている同人誌、『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」ですが、自分は21日の東京のイベントではなく関西のイベントでフライング気味

もっとみる
プリズムに変わるメイン・キャラクターの構造─テレ東系キッズアニメシナリオが模索した道

プリズムに変わるメイン・キャラクターの構造─テレ東系キッズアニメシナリオが模索した道

※この記事は、2014年の夏コミで発行された「プリティーリズム三部作完結記念合同誌」における7人の参加者のひとりとして、泉が寄稿した原稿、の再録です。

 本誌購買者への配慮から有料の限定公開としていましたが、完売・再販予定なしの上に発行から二ヶ月近く経ち、主催者と相談した上で2014年10月13日から無料全文公開しています。

* * * * * * *

青葉 譲@aobajo
「欠点のある主

もっとみる