見出し画像

5/27(月)からウェビナーウィーク開催します!

ウェビナーウィーク担当です。

ウェビナーウィークは、イズミコンサルティングを広く知ってもらうための新しい試みとして2021年3月から開始したZoomによる無料セミナーです。今年で4年目を迎え、今回は5月27日~5月31日までの1週間、ウェビナーウィークを開催します。お申込みも年々増えており、前回(2023年11月)では計1000人以上のお申込みがあり大変好評頂きました。

ウェビナーウィークの講座には、毎回同じ内容をお届けするレギュラー講座と、その時のトレンドを反映したTOPIC講座の大きく2種類あります。レギュラー講座は環境系で6講座、防災3講座を用意しておりまして、弊社社員が全ての講師を務めさせていただき、どの講座も大変好評を頂いております。
各講座の内容は、上級者向けのものから初心者向けのものまでご用意しており、新人教育の一環としても活用できる内容となっております。さらに、無料セミナーでありながら環境・防災系のレギュラー講座はCPD※の取得が可能となっております。

※CPDとは、技術者の継続教育(Continuing Professional Development)を意味します。  
教育プログラムや講習を共有化し、それらを受講した技術者などに対して、学習時間をCPD単位として付与する制度です。

簡単に各レギュラー講座のご紹介をします。

環境①:非住宅のモデル建物法のポイントを解説。【人気講座】
環境②:非住宅の標準入力法のポイントを解説。【人気講座】
環境③:CASBEE認証のポイントを解説。
環境④:LEEDやWELLといった海外の環境認証制度のポイントを解説。
環境⑤:住宅の省エネ計算のポイントを解説。
環境⑥:住宅の省エネ制度の動向と各種制度のポイントを解説。
防災①:避難安全検証の概要やメリットを解説。入門編です。【人気講座】
防災②:避難安全検証法を取り入れた設計のポイントを解説。活用編です。
防災③:より高度な検証法(ルートC)のポイントを解説。
BIM①:BIMへの新しい考え方やアプローチ方法をご紹介。(CPD無)
BIM②:BIMを通じて解決してきた具体的な事例をご紹介。(CPD無)
BIM③:BIM活用ソフトなど izumiツールのご紹介(CPD無)

そして、今回のTOPIC講座は2講座を用意しました。

環境TOPIC:住宅の省エネについて地域ごとの断熱仕様や設備仕様の違いを説明。
防災TOPIC:複数ある計算ルートを使いこなす、そのヒントを解説。

詳しいセミナー内容、お申込みはコチラ
https://izmc.co.jp/seminar_event/s/2024-05-27-15988/

人気講座の切り抜き動画を用意しましたので、気になる方はぜひご覧ください!
環境①
https://youtu.be/x0ErC76fX1g

環境②
https://youtu.be/lnJjCDsUkFE


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件