いわたま

35年勤めていたテレビ局を離れ、転生のため⁉️フランスの楽園で3か月修行。 現在は認知症…

いわたま

35年勤めていたテレビ局を離れ、転生のため⁉️フランスの楽園で3か月修行。 現在は認知症の母に向き合いつつ、次なる展開のためにインド滞在。スリランカのアーユルヴェーダ講座も履修し、新たな視点もGET!マインドフルネスとアーユルヴェーダを軸としたアクティヴィストを目指してます!

最近の記事

アーユルヴェーダ~本気のパンチャカルマ!? その4

パンチャカルマ自体の説明はこれまでもしてますが、後半戦に入って、 浄化は出すだけでなく、滋養する過程に。なんとミルクとギーのバスティが始まってます。 ということで、 病院あるある編1.牛さんや動物たちと一緒! 出迎えてくれるのは牛さんや犬🐶たち とにかく広大な草原なので、綺麗な鳥もリスも蛇も見かける。 敷地からは外には出られないけど1時間の散歩には充分。 2.毎日の回診  初日の朝は起こされてすぐに早朝尿と血液採取!…もちろん「大」も。。 毎日ドクターの回診つき!(

    • アーユルヴェーダ~本気のパンチャカルマ!? その3

      実況中継!パンチャカルマ7日目今日は比較的穏やかな日。まずはこんな指令がくる。 私の体質的にはヴァータ・ピッタ。症状としては、ヴァータ(風)が吹き荒れている状態とでもいうか、腰椎症でもある。昔はピッタ(火)が吹き荒れていたけれど、これは「怒り」によるものだと自分では思っている。 まず、紙パンツに着替えて全裸で臨む。おしゃれな褌であることもあるが、まあそんな感じ。 1:カティバスティとマンヤバスティ 音楽🎵スタート。シタールが流れる中、私への今日のトリートメントはこんな

      • アーユルヴェーダ~本気のパンチャカルマ!? その2

        パンチャカルマ~なんでインドまで行って入院するの? アーユルヴェーダがエステサロンのメニューのひとつに登場してから30年位になるのでしょうか?あるいはスピ系の間で「チャクラ」とか「オーラ」とかという話になったり「ヨガ」の人たちから広まったりしたので、知る人ぞ知る・・・ものだったかもしれませんが、中医学と同じく、"伝統医学"です。 ただ、日本だと医師免許が認められておらず、開業できないので、西洋医学の医者がアーユルヴェーダ大学で資格を取得するパターンや西洋医のところの部門とし

        • アーユルヴェーダ~本気のパンチャカルマ!? その1

          セレブの「究極のデトックス」?? 今やAIツールにきくと、「パンチャカルマ」も「アーユルヴェーダ」もあっという間に解説してくれますが、私が最初に訪れた10年前には、ちょっと怖い白黒写真くらいしか情報がありませんでした。私のテーマである「マインドフルネスとアーユルヴェーダ」は、それぞれ別物で関連性は薄いのですが、どっちも一般的な認知と実態に差があるという点で共通しています。 アーユルヴェーダというと、「あの額にオイル垂らすやつね」という程度には一般認知されてますが、その「シ

        アーユルヴェーダ~本気のパンチャカルマ!? その4

          プラムビレッジ2022Rain Retreat 〜3〜 

          瞑想はどこでもできるのに、なぜフランスに?3か月も? と質問されたので、なるほど、普通はそう思うのか・・・と気づきました。先日、パーフェクトな虹を見ながら、これを見に来たのかもしれないな~と思いました。虹や流れ星だけでなく、毎日違う見事な朝焼けや夕陽を見るたびに感動しています。虹や流れ星はレアだとしても空や太陽の美しさはいつもある「当たり前のこと」かもしれません。その「当たり前」の中の喜びに感動したり、涙しているので娑婆にもどると「大丈夫?」と心配されるような状況かもしれま

          プラムビレッジ2022Rain Retreat 〜3〜 

          プラムビレッジ2022Rain Retreat 〜2〜 

          【夏時間から冬へ】 9月中旬から始まったRainRetreatも後半戦。サマータイムというのも、日本人にとってはあまり馴染みがありませんが、10月の最終の週末土曜に1時間繰り下がって、1時間多く寝られる!?と、思いきや、結局同じ時間に起きる習慣になっていて起きてしまい、なんか損した気分。。ともかくそこから、すっかり冬が始まってます。ここは仏教の教えがベースですが「宗教」ではないので、各国の習慣やお祝いを大事にしていて、10月末にはハロウィン、先日はサンクスギビングデーのお祝

          プラムビレッジ2022Rain Retreat 〜2〜 

          プラムビレッジ2022Rain Reteat 〜1〜

          【楽園へようこそ】 「楽園」というとどんなイメージがありますか?南国の島?オーシャンビューバスのあるホテル?ふかふかベッドもシャンパンが飲めるプールサイドもありませんが、ここは多分間違いなく「楽園」です。もちろん、万人にとってそうであるとは限らず、部屋の鍵もないし、鍵のかかるロッカーすらないことに驚かれるかもしれません!? ですが、ここでは常に自分も他の人も楽しんで癒されるように、秩序・・というかもっとふわっとした温かいものを共有していて、日本だったらイライラしたり怒鳴り声

          プラムビレッジ2022Rain Reteat 〜1〜