Mayumi

オーガニック×コーチングで、自分も周りへも幸せな輪を広げよう。 心・身体・社会的バラン…

Mayumi

オーガニック×コーチングで、自分も周りへも幸せな輪を広げよう。 心・身体・社会的バランスが整った健康を目指す。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めまして初めまして、オーストラリアのゴールドコースト在住のMayumiと申します! 現在は、日本へ帰国いたしました。 サイトへお越し頂きありがとうございます! オーガニックとコーチングをかけ合わせ、「自分も周りへも尊重」をモットーに、エコロジカルなライフスタイルを発信しています。 バックグラウンド 私は大学卒業後、就職活動をせずにヨーロッパ、カナダ、オーストラリアをワーキングホリデーを取得して旅をしていました。(ヨーロッパは観光ビザで渡航。) 大学2年生の時に、語学留

    • これから海外生活する方へ

      こんにちは! 私のプロフィールをお読みになったことがある方はご存知だと思いますが、私はワーホリや留学で海外へ行っていました。 詳しい詳細はこちらからどうぞ! →自己紹介 海外生活も計5年以上になり、友達からワーホリに行きたいんだけど‥「留学したい子がいるんだけど、アドバイス出来る?」などお話をいただくことがありました。 そんな経験から、私でも何かしら誰かの役に立てることがあるんだ! という思いから今回、海外生活についてのちょっとしたアドバイスをまとめたPDFを作成しまし

      • 今の自分にウンザリな方へ

        7月に入りすでに1週間経ちましたが、いかがお過ごしですか? 私は少し前までは小さなことでイライラしていたのですが、最近はとてもスッキリ、清々しく過ごしています。 これは、自分でイライラ種を蒔いて収穫していたことに気づいたのです。 そして自分の想いを自身の中で溜めていたのですが、相手に伝えたいことを伝え、お互いにとって良い関係性が持てています。 (伝え方も、ポイントがありますがね!) さて、今日はコーチングの募集についてお話ししたいと思います。 今このような想いを抱いて

        • 心と身体をデトックスし、本来のピュアな機能を取り戻そう!

          6月29日の新月に合わせて私が信頼しているなつえさんと一緒に、6月28.29.30日の3日間、ファスティングを行います! 私は日頃オーガニック食品を取り入れていますが、食べることが好きなのでついつい食べ過ぎてしまうのです‥ 身体のお掃除も踏まえ、調子を整えてスムーズに機能させるためにも、今回はファスティングにチャレンジします! 今回はなつえさんにご紹介していただいた、Ultrafoodsの3IN3のオーガニックプロダクトを使用します。 サイトはこちら⇨https://u

        • 固定された記事

        自己紹介

          オーガニック×コーチングとは 〜パート2〜

          昨日に引き続き、私のオーガニックとコーチングについての想いを綴って参ります。 昨日のブログがまだの方は、こちらからどうぞ ⇨オーガニック×コーチングとは 〜パート1〜 「相手へも尊重できる心は、まず自ら尊重することが大切です。」 と、昨日の最後にお伝えいたしました。 これはどういうことか? 自分自身にピュアで在ること オーガニックでいうならば、添加物や化学調味料などでコーティングされた自分の体から解放し、自らが備えている免疫力を高め、自然体で健康な自分で在ること。

          オーガニック×コーチングとは 〜パート2〜

          オーガニック×コーチング〜パート1〜

          私の好きなコーチングとオーガニック、どちらも「尊重」を大切にしている。 と、掲げているのですが、今日はこのことについて解説させていただきます。 自己紹介でも想いを伝えているので、まだの方はこちらからどうぞ〜 ⬇️⬇️⬇️ https://note.com/itsmayumi/n/na0b27a0cce32 両方とも尊重を大切にしていると伝えているのですが、この尊重。違う言い方をすると「エコロジー」。 エコロジーを検索すると このような意味合いが出てきます。 この意味そ

          オーガニック×コーチング〜パート1〜

          コーチングモニターについて

          お久しぶりです。 昨年中旬ごろから休養期間もありながらですが、コーチングモニターをご提供してまいりました。受けてくださった方から、パートナーとの関係が以前よりも良くなった!今自分が大切にしたいことが、はっきりした!と言うお声をいただき、とても嬉しく思います! そして、現在ご提供していますコーチングモニターですが、5月いっぱいまでとさせていただきます。6月からはプライベートコーチングとして、料金をいただく運びをさせていただきます。 詳細は、またお知らせさせていただきます。

          コーチングモニターについて

          この視点があるか、ないか

          今日おばあちゃんとランチへ行ってきました。 おばあちゃんが昔よく行っていた、やきもの散歩道というエリアを歩きながらお食事処を探していました。 以前ここで職人が陶器やいろんなものを作っていた場所を上手く改築し、現在はカフェやクラフトのお店などになっていました。昔と今が上手く合わさっており素敵な空間がたくさんありました。 さて、おばあちゃんとの会話は面白く、今日も気づきがありました。 今朝畑に行っていたようなのですが、その時に「クワを大きく振り回せるって幸せだな〜」と感じたそ

          この視点があるか、ないか

          言語化で気づく蓋をしていたところ

          先日コーチングセッションを受けてくださった、クライアント様のご感想です。 ■コーチングで得られたことや感想 頭の中を整理できました。自分が本当はどう感じているのか、物事や人に対してどう思っているのか、まゆみさんが繰り返してくれることで言葉で確認できました。自分の言葉も入れながら、セッションしてもらえたのが嬉しかったです。素晴らしいセッションでした! ■このセッションは、参加する前に予測していたものと比べてどうでしたか? 受けるのがとても楽しみでした。たくさん引き出してくれ

          言語化で気づく蓋をしていたところ

          ここから何を読み取りますか?

          今日は、グッときたリリックを紹介させていただきます。 英語になりますが、ご了承くださいませ。 Longwinded, running through this life like it was mine Never settling, but setting every goal high One thousand burpees on the path to my own destruction or success But what is a mistake witho

          ここから何を読み取りますか?

          人間味

          最近の私自身の気づき・パターンへの発見がありました。何か物を購入する、サービスを受けるときの選択基準です。 今まではこういう自分の思考ぐせを意識したことはなかったのですが、NLP(神経言語プログラミング)を活用したコーチングを学んだことにより、自分を観察・分析するようになりました。 どんな発見があったかというと、私は物を購入するときやサービスを受ける時、ブランド・会社・人の想いが自分にヒットすること。心に響くような想い。自分と共感できる想いがあるほど、そのブランドや人を応

          人間味

          日々の過ごし方

          週末に、自分がどういう時に上手くいくのか?または上手くいかないのか?ということを、考えさせられることが起きました。 普段のライフスタイルにこそ、これって言えることであると実感したのです。今までは大きな決断の時、自分はどのように決断した時に上手くいったか?いかなかったか?を考えることが多かったのですが、日々の生活で考えることもとっても大切であると気づきました。 日常で自分は朝早起きするとスムーズに1日が過ごせる。朝食を抜くと、エネルギーが出ない。など、毎日の生活で考えると、

          日々の過ごし方

          富士山で例えるならば

          先日、10代での五冠を達成した将棋の藤井聡太五冠。このニュースが報道された時に、会見で「富士山でいうと今何合目ですか?」という記者の質問に対して、彼は「頂上が見えないという点では森林限界手前です。」と、答えたそうだ。 将棋には詳しくないが、彼は10代という驚異のはやさで五冠を達成したのだろう。その努力も並大抵でないだろうし、その功績を驕らずに進んでいく姿勢に感銘を受けた。 自分はまだまだ上へ前進していく目標があるからこそ、「森林限界手前」という言葉を選択したようにも捉えられ

          富士山で例えるならば

          留学・ワーホリの住まいについて

          今日は、留学やワーキングホリデーへ行く方でお住まいをどうしようか?悩んでいる方へ参考になればと思い書いています。 私はこれまでに、オーストラリア・イギリス・カナダに在住経験があります。ホームステイからシェアハウス、そしてアパートを借りてきて、これから行かれる方で、どういったタイプに住むのがいいか?聞かれることがるので、こちらで私の意見を述べさせていただきます。 私が初めて留学した時は、ホームステイに滞在しました。オーストラリアのマダムの一人暮らしとワンちゃんが2匹いるお家

          留学・ワーホリの住まいについて

          問いかけていくこと

          今日は改めて自分の好きや得意、またはこれまで経験してきたことを書き出してみました。昔から変わらず好きなことや、自分の中で選択する軸が変化したことなど、書き出すことで見えることがありました。 どうして私はこれが好きなんだろう? なんでこういう経験を選んできたんだろう? 自分のパターンを客観的に判断しやすく出来るので、ノートに書き出したり、パソコンでタイピングしてみることをオススメします。 そこから自分のクセを認識する一歩が始まります。 自分を知ることって、大袈裟に考えなく

          問いかけていくこと

          学びは常に転がっている

          最近アニメにハマっていて、現在は鬼滅の刃を観ています。このアニメでも気づきを得たことがあるので、シェアさせていただきます。 世間でも話題になったアニメでもあることから、ストーリーは知ってるよ!という方も多いと思うのですが、簡単に紹介したいと思います。 炭治郎は鬼殺隊に入りたい、鬼の首を切るための刀を刀鍛冶から作っていただきます。 *首を切ることで鬼は死にます。 ここで私が思ったのが、いくら凄腕の刀鍛冶から最高の刀を作っていただいても、その刀を持っている人がただ腰にぶら下

          学びは常に転がっている