見出し画像

オートミールのお好み焼き

オートミールのお好み焼きを今更作ってみる。オートミールのお好み焼きはよくネット上でも見ていたので敢えて避けていたけど、この日はメニューを考えることにもやや疲れていたので簡単にできそうなオートミールお好み焼きにトライ。

以下、ざっくり材料とざっくり調理法。

ざっくり材料

  • ケロッグのオートミール

  • お好み焼きの粉(つなぎのために少量使用)

  • 豚肉

  • キャベツミックス(袋売りされているキャベツ、人参、もやしが入ったもの)

  • 卵 

  • ソース、マヨネーズ、削り節、青海苔、桜えび

ざっくり調理法

  1. キャベツミックスをみじん切りにする。

  2. ボウルにみじん切りにしたキャベツミックス、オートミール、お好み焼きの粉、卵、水を入れ混ぜる。

  3. 油を引いたフライパンに、お好み焼きの種を入れ、豚肉を乗せて蓋をして蒸し焼きにする。

  4. 両面焦げ目がつくまで焼く。

  5. 仕上げにソース、マヨネーズ、削り節、青海苔、桜えびをかける。

ボウルで具材を混ぜる
フライパンで焼く
豚肉も乗せる
両面焼けた
オートミールのお好み焼き

評価

簡単
★★★★☆

★★★★★
排便
★★★☆☆

粉物なので混ぜて焼くだけなのでとても簡単だった。
オートミールをそのまま使ってるので粒感が残っていて、通常のお好み焼きとは異なるがこれはこれで美味しい。味もオートミール感はほぼない。

翌日の排便はあり。
いつもより柔らかめのうんこが出た。最近固めのうんこが続いていたので
柔らかい方が肛門には良いのだが残便感が拭えない。お好み焼きの野菜分量が多すぎたのか、タンパク質が足りなかったのか原因はよくわからない。
うんこの硬さのコントロールって難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?