見出し画像

宝箱

工房の一角にある道具棚に、わたしの宝箱があります。

主にアクセサリを入れています。

画像2

画像1

今の状況と、おうち時間が多くなったこと、

アクセサリーを作っていくうちに楽しくなってきたことが重なり、

自分の持ち物も整理してみました。

お友達が作った作品、親戚が作ってくれたアクセサリ、自分の作ったアクセサリがメインになりました。

こうしてみると、どれも大事で大好きなものばかり。


アクセサリは、自分があまり着けたりすることが少ないので、

作り始めた当初は、実験のつもりで作り始めました。

和紙を生地にして作ってみようと決めましたが、

漆は作るのに時間が掛かるため、小さいものから作ってみようと思い、

アクセサリーを作り始めます。


一番初めに作った個人の作品。

和紙の生地に、愛媛県大三島産の猪革を貼り、錫粉を蒔いて仕上げた作品です。

画像3


猪革の作品はとても気に入って、代表作にしたいと思った私ですが、

和紙、漆、猪革の3つの素材を使っているため、

制作期間がかなり長くなってしまい、なかなか採算が合いません…。


そこで、本来私が作ろうとしていた素材、紙と漆を改めて見直し、

新しく、紙を生地とした紙胎漆作品のおはなのブローチ。

画像5


そして、最近完成した丸ビーズを作ってから、ますます面白く…。

今まで白黒でしか作っていませんでしたが、

今回は一番好きな白漆と、弁柄の漆の2色で作りました。

画像4

肌が弱く、着けるのを敬遠していたというのもありますが、

最近はアクセサリのデザインを考えるのも、

アクセサリを身に着けるのもとても楽しくなってきました。

まだこれから出来てくるアクセサリもあります。

この私の宝箱の中で、同じくらいお気に入りのアクセサリを制作したいと思っています。


そして、誰かの手元に行った作品も、お気に入りのひとつに入れてもらえたら…。



作品やお知らせ、普段の暮らしなど、

instagramをメインに更新しています。

よろしければご覧くださいませ〜。

作品は現在こちらで販売中です。

まだこれからですが、少しづつ作品を載せていけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?