見出し画像

今年初めては刺激がいっぱい。

今年初めての投稿!
まず年末の出来事から話しますが
年末には、わたしの思いを受け止めてくれて協力してくれると言ってくれた戦友。
その戦友のおかげで前向きになれ、今後の活動の方向もきめられました。

そして

ふとした時に出たフレーズ。

楽しいを忘れちゃいけない

このフレーズこれも大切にしよう!
なんて話になりました。

そして今年は

  • この度紹介文変えてみました。

  • 自分を見つめること。

  • そして新たなる挑戦。

この3つ!
の事から、お話ししたいと思います!

最初は

この度自自己紹介文変えてみました。

自分の名前の下に出てくる文を大幅に変えてみました。
それにはきっかけがあって
たかなさんの記事に触発されて
そのたかなさんの記事はこちら。

肩書きを変えてみるといいことありそう!いいなぁ肩書き考えるだけで、ワクワクして、どんなフレーズ、どんなことがあたしらしいんだろ?
私ってどんな人?
私の強みって?
と考えれて楽しい時間になりました。


結果的に肩書きなのか?って感じですが(笑)

保育士がつくる子育てコミニティー🌈
私の紹介にこれがいいかな。と思って

紹介文変えるという感じに収まりました(笑)



自分を見つめること


はんちゃんさん

自分を知ろうの会。

これがたま自分と見つめることができる素敵な会。


そこで開催する講座をお試しを受けてきました!

32個あるなかから
6個
3個
1個
と選ぶと言うもの。

私が選んだのはこちら。

楽しみ 知恵 チームワーク 家族 達成 変化

そこから

チームワーク 楽しみ 達成

さらに一つ!

楽しみ

を選びました。

これに参加されたみんな面白いことに

家族が入ってる!

面白いですね(笑)

想いが同じ人たちだから同じフレーズも多いのかも!
とはんちゃん先生も言ってました!


これを選ぶにあたり自分がしたいことやモットーだとか、今の状況だとか。諸々考えて今大事に思っていることを再確認できます!

すごいいい自分との対話の時間でした!



そして最後

新たな挑戦

新たに地域で広めていきたくてInstagramを始めてみました。
また、Instagram以外にも地域で開催にはどうしても、お金の部分も課題に出てきます。
場所を借りるにしてもお金がいるし、少しお茶でも出したいなとか、ワークショップ的なものしたい思えば運営費がどうしても発生します。
そこで、いくらかかりどれぐらいの価格設定にすればいいのか。
私の性格上
全くわからず、なんとなくでいいやーとなりがちですが。
これはダメだよ。
と私の師匠
ママタノさんのかおりさんに


ちゃんと事業計画立てたほうがいいと助言いただいて。

今事業計画を勉強中。
こういう事にはとんと疎い私なので。
普通の人より理解して書けるようになるのは時間が要りますが頑張ろうと思っております!

とりあえず今年は
やりたいからやる!
から
やりたいから、しっかり計画立てて
学ぶ!
やる!
に変えたいと思います!

エイッとやってしまいたいところをぐっと我慢して。
確実に成果を上げて
行っていきたいと思います!

保育士がつくる子育てコミニティー
いといとほしの活動

応援していただけると大変嬉しいです!

楽しく親も子どもも繋がれる場所
そんなところを作っていきたいです。
今後ワークショップ、講座など参加してくれる方も募集します!

何名かお話しをしている方もいますが
私の方がまだそれが出来るまでに体制整っておりません。お待ちいただく形で申し訳ないです。
2月3月には1回や2回やっていきたいと思ってます!

子育て卒業世代も子育て世代もパパが作る講座ママが作る講座
みんなで学び合い
みんなで遊び合い
広がってく繋がりを目指します!

よろしくお願いします。

どんな時も楽しいを忘れない!

ここまで読んでくださりありがとうございます。
よろしければ♡ボタン押していって下さい。
励みになります。
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?