ユキジ(BPLのファン)

BPL(BEMANI PRO LEAGUE)のファンです。

ユキジ(BPLのファン)

BPL(BEMANI PRO LEAGUE)のファンです。

記事一覧

BPLS4 IIDX部門 ドラフト結果と戦力を考察

 先日、BPLS4 IIDX部門のドラフト会議が終了しました。ドラフト結果を振り返るとともに各チームの戦力を分析します。もちろんドラフトのネタバレを含みますので、未視聴の…

BPLS4 IIDX部門 ドラフト前に既存戦力を確認する

 BPLS4のドラフト会議が2024年4月23日(火)に開催されます。それぞれのチームが自身の戦力を強化するために、どの選手を残しあるいは入れ替えるかが明らかになります。フ…

BPL シーズン3 SDVX部門 選手名の変換辞書

選手名などを辞書化しました BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 3- SOUND VOLTEXのドラフト結果を踏まえて、Windowsで使えるユーザー辞書を作成しました。感想を語ったり記事化し…

クオーターファイナルを10倍楽しむ!ルール確認とオーダー予想?

はじめに BPLS3 beatmaniaIIDX部門のレギュラーステージが全試合終了し、いよいよシーズンも佳境に入りました。来週10月4日(水)はクオーターファイナルの2試合が放…

BPL シーズン3 IIDX部門 選手名の変換辞書

選手名とハッシュタグを辞書化しました 選手名とチームハッシュタグについて、Google日本語入力版とMicrosoft IME日本語版の辞書ファイルを用意しました。これで「あの選…

BPLS3 IIDX部門 コストの担い方大全

はじめに BPLS3 beatmaniaIIDXのレギュラーステージも残り1放送となりました。各回の最後に次回放送分の選手オーダーが発表されるため、現時点で全選手のコスト消費量が明…

【BPLS3】プロリーグのスコアと非公式大会のスコアを比較する。(beatmania IIDX)

 BPLS3で登場した楽曲のスコアを、過去の大会(非公式含む)のスコアと比較してみます。2023年8月23日に放送されたセカンドステージ第1試合と第2試合から数曲を抜粋しまし…

【感想】BPL S3 IIDX ファーストステージを終えて リーグ4位チーム Tradzとレジャーランド

 BPLS3のファーストステージまでを見て、各チームの印象を振り返ります。今回は現時点で最下位の2チームを扱いますが、それぞれの置かれた状況は全く異なりそうです。  …

【感想】BPL S3 IIDX ファーストステージを終えて リーグ3位チーム GiGOとROUND1

 BPLS3のファーストステージを振り返ります。今回は危険水域にいるGiGOと、戦略に謎が多いROUND1です。  なお、ファーストステージ終了時点での他チームについても記事を…

【感想】BPL S3 IIDX ファーストステージを終えて リーグ2位チーム 東北とシルク

  ↓前回の記事↓ の続きです。今回は2位のスーパーノバ東北とシルクハットについて。 Bリーグ2位 SUPERNOVA Tohoku 前シーズンで3巡目指名だったTATSU選手をエ…

【感想】BPL S3 IIDX ファーストステージを終えて リーグ1位チーム編

ファーストステージを終えて BPLS3 IIDX部門のレギュラーステージはファーストステージが終了し、次回から☆12が課題曲に入るセカンドステージが始まります。  ここで各…

BPLS4 IIDX部門 ドラフト結果と戦力を考察

 先日、BPLS4 IIDX部門のドラフト会議が終了しました。ドラフト結果を振り返るとともに各チームの戦力を分析します。もちろんドラフトのネタバレを含みますので、未視聴の方は配信アーカイブへGO!

APINA VRAMeS継続:UCCHIE、WELLOW、CHP*1E
獲得:NAGACH
放出:KENTAN

 昨年のチャンピオンチームであり、3選手の継続は誰もが予想したところでしょう。3選手で

もっとみる

BPLS4 IIDX部門 ドラフト前に既存戦力を確認する

 BPLS4のドラフト会議が2024年4月23日(火)に開催されます。それぞれのチームが自身の戦力を強化するために、どの選手を残しあるいは入れ替えるかが明らかになります。ファンにとっては新たな選手の誕生を見られるとともに、これまで応援した選手が選手ではなくなる瞬間を見せつけられる場でもあります。まさに緊張感と期待感が同時に高まる瞬間です。この記事ではそれぞれのチームの補強ポイントを事前に把握し、各

もっとみる
BPL シーズン3 SDVX部門 選手名の変換辞書

BPL シーズン3 SDVX部門 選手名の変換辞書

選手名などを辞書化しました BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 3- SOUND VOLTEXのドラフト結果を踏まえて、Windowsで使えるユーザー辞書を作成しました。感想を語ったり記事化したりするのにお役立てください。
 収録内容は以下の4点です。

選手名(表記はBPL公式ホームページに準じます)

6つの譜面ジャンル名(NOTESとかHAND-TRIPとか)

チームハッシ

もっとみる

クオーターファイナルを10倍楽しむ!ルール確認とオーダー予想?

はじめに BPLS3 beatmaniaIIDX部門のレギュラーステージが全試合終了し、いよいよシーズンも佳境に入りました。来週10月4日(水)はクオーターファイナルの2試合が放送されます。放送前にルールや試合のポイントを確認しておきましょう!

【重要】放送は19時スタートです クオーターファイナルを楽しむために最重要な知識、放送時間です。いつも通り21時にYoutubeを開くと2試合目の半分く

もっとみる
BPL シーズン3 IIDX部門 選手名の変換辞書

BPL シーズン3 IIDX部門 選手名の変換辞書

選手名とハッシュタグを辞書化しました 選手名とチームハッシュタグについて、Google日本語入力版とMicrosoft IME日本語版の辞書ファイルを用意しました。これで「あの選手名、ドット付いていたっけ?」とか「あのチームのハッシュタグ、"team"?それとも"Team"?」みたいな事態が減る・・・かもしれません。

使い方 下記のファイルをダウンロードしてインポートしてください。(インポート方

もっとみる

BPLS3 IIDX部門 コストの担い方大全

はじめに BPLS3 beatmaniaIIDXのレギュラーステージも残り1放送となりました。各回の最後に次回放送分の選手オーダーが発表されるため、現時点で全選手のコスト消費量が明らかになりました。ここで全32選手のコスト消費(=出場する試合の分布)を分類し、共通点をいくつか見出してみようという試みをしたいと思います。

コストについてのルール確認 ルールを確認します。詳細は公式サイトのルールをご

もっとみる

【BPLS3】プロリーグのスコアと非公式大会のスコアを比較する。(beatmania IIDX)

 BPLS3で登場した楽曲のスコアを、過去の大会(非公式含む)のスコアと比較してみます。2023年8月23日に放送されたセカンドステージ第1試合と第2試合から数曲を抜粋しました。(まだ見ていない方は見よう!)

 異なる大会のスコアを比較する意義はそれほど大きくないことにご留意ください。(当日練習量の違い、環境の違い、筐体の違い、ゲームバージョンの違い、RANDOM当たり外れなどスコアがブレる要因

もっとみる

【感想】BPL S3 IIDX ファーストステージを終えて リーグ4位チーム Tradzとレジャーランド

 BPLS3のファーストステージまでを見て、各チームの印象を振り返ります。今回は現時点で最下位の2チームを扱いますが、それぞれの置かれた状況は全く異なりそうです。
 なお、ファーストステージ終了時点での他チームについても記事を出しています。合わせてどうぞ。

Bリーグ4位 Tradz ここまで2敗1分とやや苦しんでいるTradz、"インベーダー"KKM*のコストを90残しており、セカンドステージの

もっとみる

【感想】BPL S3 IIDX ファーストステージを終えて リーグ3位チーム GiGOとROUND1

 BPLS3のファーストステージを振り返ります。今回は危険水域にいるGiGOと、戦略に謎が多いROUND1です。
 なお、ファーストステージ終了時点での他チームについても記事を出しています。合わせてどうぞ。

Bリーグ3位 GiGO  順位こそ3位ですが、まだ勝ちがない上にNUCHIOのコストをほぼ使い切ってしまっており、ややピンチであると言えるでしょう。GiGOはエースのCORIVEがはっきりと

もっとみる

【感想】BPL S3 IIDX ファーストステージを終えて リーグ2位チーム 東北とシルク



  ↓前回の記事↓ の続きです。今回は2位のスーパーノバ東北とシルクハットについて。

Bリーグ2位 SUPERNOVA Tohoku 前シーズンで3巡目指名だったTATSU選手をエースとして大抜擢。独自性のあるドラフト戦略で話題を呼びました。新戦力TAKWAN選手は対戦相手に恵まれていませんが、そのプレー内容は上々です。

評価点
・NIKE.の他選曲奪取能力がとにかく高い。(3出場で3カウ

もっとみる

【感想】BPL S3 IIDX ファーストステージを終えて リーグ1位チーム編


ファーストステージを終えて BPLS3 IIDX部門のレギュラーステージはファーストステージが終了し、次回から☆12が課題曲に入るセカンドステージが始まります。
 ここで各チームへの個人的な感想を記すことにしました。今回は1位チームについてです。当然、明るい話題が多いでしょう。

Bリーグ1位 アピナ

UCCHIE&WELLOWの二枚看板が順調に機能しています。2タテが期待できる両エースに加え

もっとみる