マガジンのカバー画像

ライフプラン・年金・働き方

236
メインテーマのマガジンです。カバーする範囲は広く感じますが・・難しい事は書けませんので・・気楽にご覧ください🤗
運営しているクリエイター

#高齢者雇用

【毎日note 188日】62歳の誕生日に改めて思うこと🤗

本日は思いっきりプライベートな内容となります😜 「7月7日:七夕」は、私の誕生日なんです …

【毎日note 187日】高齢労働者の意識は変わってくる🤗

本日の日経から・・ 65歳でも大変なのに・・70歳まで? こんな声は「働かなければならない」…

【毎日note 156日】短文です!日経より・・私と日経の関係😜

本日の日経です 「有料」ですので・・残念ながら皆様でご確認頂きたく・・ 9日のセミナーで…

【毎日note 119日】再雇用アピール!🤗

再雇用アピール?昨日の記事、最後の一言はこちらでした 理由は簡単で「お互いの心の中は見え…

【毎日note 118日】再雇用制度の当事者は・・🤗

さて・・再雇用となった私が一番心掛けた事は・・ とことん「新参者に徹する」という事でした…

【毎日note 112日】高齢者雇用データから(了)

引き続き、リクルートワークス研究所の資料から・・ 再びの「高齢労働者の満足度が高い理由」…

【毎日note 111日】高齢者雇用:高い満足度とは?

本日もリクルートワークス研究所の資料から・・ 図表2:昨日もお示しした図表ですね 加齢と共に仕事の質は下がってくる現実 そんな中で「仕事の内容」と記されてますが・・ 1)「単調でなく、様々な仕事を担当した」が下がってきているのは   加齢と共に「単調な仕事になってきた」という事ですね   上図の「仕事の質はレベルダウン」と一致していますね 2)「自分で仕事のやり方を決めることができた」   単調な仕事だけに、指示されることも少なかったと思われます   (リク

【毎日note 110日】高齢者雇用:仕事の質?

引き続き、リクルートワークス研究所のデータから・・私見を述べさせて頂きます 昨日も紹介し…

【毎日note 109日】高齢者雇用:仕事の満足度とは?

「高齢者雇用 働く理由」検索で上記のページを発見しました 先日の記事でもデータを使わせて…

【毎日note 108日】今日は・・ごめんなさいです

時々やってきます 今に不満と・・これからへの不安 そして、中途半端な自分が嫌になります …

【毎日note 106日】高齢者の就業理由と公的年金🤗

「高齢者の主な就業理由」を調査した資料です(2009年) 「高齢者雇用の何が問題か」より 調…

【毎日note 105日】(平成15年)高齢者が働くという事🤗

note「こんな私です」でも書いていますが・・ 私は「二刀流生活」を送っております この4月…

在職老齢年金(1)

さて・・・(8)の続きに戻りましょう「在職老齢年金」ですね 第2回「雇用と年金に関する研…

賦課方式(保険)と積立方式(貯蓄)・・

さて・・保険じゃなければ、貯蓄か? これは賦課方式でなければ積立方式か? そんな議論になってしまうと思います 制度的な背景とは別に現実的な側面で考えると・・ 令和2年度の老齢基礎年金額はご存知でしょうか? 「満額で」781,700円となっています。 「満額」というのは20歳から60歳までの40年間 国民年金保険料を納めた(保険料納付済期間)方に対する年金額です 実際は月数で考えますので480ヶ月の納付ですね 余談ですが・・仮に保険料納付済期間が20年の場合の