見出し画像

【毎日note 187日】高齢労働者の意識は変わってくる🤗

本日の日経から・・

画像1

65歳でも大変なのに・・70歳まで?

こんな声は「働かなければならない」高齢者の声でしょうか?

公的年金の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられて行く

こういった事をさして「何歳まで働かせるつもりだ!」と叫ぶ高齢者?

もいらっしゃるでしょうが・・

本音を言えば「企業側」「経営者」の気持ちではないでしょうか?

「働かないおじさん」といった言葉で揶揄される事の多い中高齢者層

確かに経験者としては「モチベーション低下」はありますね

じゃあ、責任ある仕事やってよ・・と言われれば・・

いやいや「若い方に・」「給料も減ったので・」なんて言葉も出てきます

Win-Winであれば何も問題ないのに

勝手に逆の発想から話が進められる現実があるという事ですね

まあネガティブキャンペーンはウケも良いでしょうが・・

根本的には何の解決にもならない訳で・・

ただ、初期の高齢者雇用者と今の高齢者に違いはあると思うのです

これからの高齢者は記事にあるように・・チャレンすると思います

「再雇用が楽だから」では、ないと思います

自身の働き方を選択する中で再雇用もあれば転職もあり起業もある・・

そんな時代になっていると思うのです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?