見出し画像

【毎日note 110日】高齢者雇用:仕事の質?

引き続き、リクルートワークス研究所のデータから・・

私見を述べさせて頂きます

昨日も紹介しました仕事満足度グラフです

年齢と共に満足度は高くなっている・・不思議?

その理由に対する私見は、昨日の記事にも書きました

加齢と仕事の質

さて・・次は仕事の質の捉え方と年齢の関係です

高年齢という枠を除いての驚きは

25歳からすぐにレベルアップ感が下がり続ける事です

実際は、知識量も経験値もスキルも向上しているはずなのに・・

下がっているという事は「目標値・理想」といったものも高くなっているのか?

チャレンジ・達成感・自己肯定感といったものは、あっても良いはずです

さてグレー部分が、高齢者ですね

レベルダウンの増加・・現状であれば納得できるものです

加齢と共に「単純労働が増える」という事でしょう

仕事の質はレベルダウンしていても「仕事への満足後は高い?」

仕事の質がレベルダウンする

個人的な感想ですからあくまでも個人の感覚だと思いますが・・

レベルダウンによって年収は下がる

それでも「仕事への満足度は高い」

自分自身(高齢労働者)を「客観視している」とも言えるし

加齢と共に「当てはめられる仕事」に従事している人が多いとも言える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?