マガジンのカバー画像

思い

107
ちょっと感傷的?自己陶酔?が過ぎるかも知れませんが・・個人的には重要なモチベーションですので、お付き合いください🤗
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【毎日note 334日】大切にしているものを思い出させてくれました「この人と出会えて良かった』と思って頂ける仕事をする🤗

明日は水曜日で「休業日」でもある訳です

この「休業日」は再雇用契約社員のお仕事がお休みの日

もっと分かり易く言えば「週4日勤務の雇用契約」ですので・・

土曜・日曜・水曜日がお休み

【法定休日】;日曜 【法定外休日】:土曜・水曜

という事ですが、事務所の日でもあります

再雇用との二刀流ですので

事務所のお仕事は、早朝・夜・お休みの日しかできません

明日「お休みの日」の朝、某オンライン

もっとみる
【毎日note 333日】久々の在宅勤務・・疲れました😩

【毎日note 333日】久々の在宅勤務・・疲れました😩

久しぶりの在宅勤務の日でした・・

今朝は寒かったせいか?

眠くて眠くて・・・起きれないか?と思いました😜

何とか、本当に何とか起きて机に向かいました

仕事の進捗もイマイチでした

最近の出勤時は「応援」というお手伝いでした

この仕事は「時間」が成果です

間違いがないか?チェックする事は気も使いますが・・

私の後にも別のチェックが入るという安心感もあったかと

失礼な表現かもしれませ

もっとみる
【毎日note 332日】特殊?ニッチな仕事へ🤗

【毎日note 332日】特殊?ニッチな仕事へ🤗

特殊な業務を担当する事・・

私の時は今のように「希望制度」なるものなどなく・・

文字通り、人事異動によるものでした

私が今の仕事に従事するきっかけとなった異動は38歳と42歳の時でした

38歳時の異動による仕事が、次の異動に繋がった事は間違いありません

ステップアップと言うより「平行移動」的な感覚でもありました

内示の時の言葉が「今よりいいだろう」でした

もちろん、当時の行き詰まった

もっとみる
【毎日note 331日】特殊な業務を担当する再雇用者が思うこと🤗

【毎日note 331日】特殊な業務を担当する再雇用者が思うこと🤗

「雇用関係」・・現状の再雇用では昇進も昇給もありません・・

新たな仕事は「期待されている事に応える」という使命感のようなものです

再雇用賃金は一律の場合もあれば「業務内容に応じて」という形もあります

社外の方からお聞きしたことがあります

「○○さん、あなたにお願いしていた業務は◇◇さんに引き継いでもらいました ◇◇さんでも十分に対応できますので、給与は来年から下がります」

上司からこのよ

もっとみる
【毎日note 330日】「好きなこと・得意なこと」「やりたいこと」若い時とは違う🤗

【毎日note 330日】「好きなこと・得意なこと」「やりたいこと」若い時とは違う🤗

自分はどうありたいのか?

時々、分からなくなります

まあ、今更こんな事を書いている時点で「何言ってんの?」

『生活のために働く必要がある』

恥ずかしながら、これは現実・・

「定年後」を語る事を仕事の一つとしている状況のに

自身の定年後を全く考えてこなかった「ツケ」とも言えます

それでも「働くなら新しい事にチャレンジしたい!」

こんなフレーズにはとても弱い自分もいる

その一方、資格

もっとみる
【毎日note 328日】署名・サインをプロに依頼してみた🤗

【毎日note 328日】署名・サインをプロに依頼してみた🤗

という事で行動に移しました。

ネットで「署名・サイン」で検索すると・・

以下の二つのサイトが気になりました

【署名ドットコム】

【サインの達人】

「特別枠プラン」を展開していた【サインの達人】の方を選択しました。

申込フォームに入力して「送信」

三日程で届きました

漢字で3種類、英字で3種類のサインです

6個のサインの各々に動画・練習用シートも付いていました

加えて事務所用もお

もっとみる
【毎日note 327日】自分の証は自らを高めるもの🤗

【毎日note 327日】自分の証は自らを高めるもの🤗

自分が自分である事を証明するもの?

本人証明としての「マイナンバーカード」「免許証」「パスポート」・・でなく

「署名」「サイン」「印鑑」「落款」「エンボッサー」・・

このような「証明」に興味があります。
以下、調べてみました( )は引用元

署名:文書などに自分の氏名を書き記すこと。 「契約書に━する」 「━捺印なついん」 ◇法令では「記名」が印刷や代筆でもよいのに対して、「署名」は直筆であ

もっとみる
【毎日note 326日】「いい夫婦」の秘訣とは?🤗

【毎日note 326日】「いい夫婦」の秘訣とは?🤗

今日は11月22日・・「いい夫婦の日」ですね。

いつ頃から「いい夫婦の日」って一般的になったのでしょうか?

こんなページがありました。

1988年に「11月22日を「いい夫婦の日」と提唱」とありますね。

「こんなに前からあったんだ!」が正直な気持ちでもあります。

私達夫婦の結婚は1985年・・結婚3年目に始まったのかあ。

そう言えば1987年生まれの長男も「いい夫婦の日」に婚姻届を出し

もっとみる
【毎日note 325日】不安を成長に繋げる🤗

【毎日note 325日】不安を成長に繋げる🤗

1)25日(木)にはチーム内勉強会

2)30日(火)までに12月外部研修の資料提出

3)   〃  推薦図書の案内文書作成

この3つの業務は急務であり、締切厳守の業務です。

いつもの如くマルチタスクのもと・・資料作成に追われています。

並行して顧問先の業務についての対応も絶対です。

そして、ここに来て新たなチャレンジを画策しております。

ここの記事でも雑多な?仕事の進め方に不安いっぱ

もっとみる
【毎日note 321日】友人からの喪中葉書

【毎日note 321日】友人からの喪中葉書

(本日のFacebookより)

今日も「喪中葉書」が届きました。大学時代の友人のI君からでした。

一回生時の下宿先が一緒でした。

「金閣寺道」の京町家の二階にある部屋に6人くらいが下宿していました。

I君はとても穏やかで真面目な勉強家でした。

二回生からは私が引っ越したため大学でたまに会うだけでしたが、

年賀状のやりとりは続いていました。 「5月に妻が・・・・」とありました。 奥様は享

もっとみる
【毎日note 315日】発見!どうするのか?🤗

【毎日note 315日】発見!どうするのか?🤗

話題になっている本を読んだ

気になる所が2箇所あった

一箇所は明らかに「間違い」

もう一箇所は明らかに「説明不足」

こんな時はどうするのか?

悩ましいとも思うが・・

まあ・・いいか😅

【毎日note 314日】明日からは出勤が増えるなあ🤗

【毎日note 314日】明日からは出勤が増えるなあ🤗

さああああああああて・・

明日からはチョイと出勤が増える

現在の職場では・・年末恒例の繁忙期である

自身の業務ではないが、どうにも人手が足りないとのこと

定年後の昨年から少しづつ「応援」が入る事となった

特に今年は退職者もあり「他部署からの応援もあり」とのこと

他部署から応援が来るのに、自部署メンバーが応援しないわけには・・行かない

という事で11月は週に3日の出勤となった

が・・

もっとみる
【毎日note 311日】「資産形成」と共にセカンドライフに大切なもの「定年オヤジ改造計画」🤗

【毎日note 311日】「資産形成」と共にセカンドライフに大切なもの「定年オヤジ改造計画」🤗

話題のこの映画・・まだ見ていませんが・・

こちらは読みました!

天海祐希さんや草笛光子さんの顔を思い浮かべながら・・

楽しく読めました

そして・・流れで読んだのがこちらです

これはドキドキ感と共に反省・・そして強烈なメッセージでした🤗

これからの世代は少し違うでしょうが・・

「高度経済成長」オヤジとは違うけど

『仕事は量』『休まない』『早朝出勤・残業こそ』

こういった感覚の人が

もっとみる

【毎日note 310日】知識・教養って?「リカレント教育』って🤗

「知識」「教養」とは何だろう?

今日は以下で確認した

『広辞苑無料検索』

https://sakura-paris.org/dict/広辞苑/content/12613_1816

ち‐しき【知識・智識】①ある事項について知っていること。また、その内容。

https://sakura-paris.org/dict/広辞苑/prefix/教養

きょう‐よう【教養】ケウヤウ①教え育てること。

もっとみる