マガジンのカバー画像

Life hack

37
使いこなせているのか?分かりませんが・・・ついつい手を出してしまいます🤗
運営しているクリエイター

#自炊

【毎日note 167日】i文庫HDを使ってみる🤗

【毎日note 167日】i文庫HDを使ってみる🤗

昨日の記事の最後ですね

読み終えたら表紙だけ残り、データは端末から削除
できるのかな?ちょっと調べてみますね・・

これはどうも無理なようです

本棚からの削除については、このような感じになります

「編集」クリック「削除したい」誌名をクリックしますと・・

ここで削除を選ぶと・・本棚からのみ「削除」・・元データ(※)は残ります

一方で「ファイルも削除」を選ぶと・・本棚と元データ(※)も削除さ

もっとみる
【毎日note 166日】本棚アプリ、素敵だけどデータ容量がああ🤗

【毎日note 166日】本棚アプリ、素敵だけどデータ容量がああ🤗

PDF化したデータは、二種類に分けるという事ですね

例えば小説等の「読み物」であれば書名・誌名が分かれば良い

読みたくなったら書名・誌名で探せれば良い

これは、以前も紹介しましたが・・このアプリで十分です

こんな感じになります

この「本棚」は「雑誌」となっています

他に「書籍」「基本書」という本棚も作っています

非常に読み易いアプリだと思います

これまでも色々と試しましたが・・一番

もっとみる
【毎日note 165日】PDF化した方が良いよね🤗

【毎日note 165日】PDF化した方が良いよね🤗

OCR設定が必要な理由は簡単です

PDFでデータ保存した時に「検索」できるか否か?

非常に重要な視点だと思っております

法令・判例・・こういったお仕事の場合は明らかです

その関連書籍はとてもページ数が多い

分厚いもので

当然、持ち運びは大変です

でもデータにすればタブレット、もしくはスマートフォンで十分です

そして対象ファイルの中で検索すれば良い訳です

紙ベースであれば目次・索引

もっとみる
【毎日note 164日】自分だけのデータ管理🤗

【毎日note 164日】自分だけのデータ管理🤗

仕事で使う?使うかも知れない?情報・データ

皆さんは、どのように保存・保管・活用されているのでしょうか?

以前も記事にした事がありますが・・

cloudストレージの活用がメインです

ではそこに保存する元データは何でしょうか?

一番多いのはWEBで見つけた情報ですよね

これはサイトであれば「ブックマーク」

記事等であればPocketとメールです

そして紙資料ですね・・

1)セミナー

もっとみる
【毎日note 124日】GW:紙→データベース大作戦!🤗

【毎日note 124日】GW:紙→データベース大作戦!🤗

GW・・昨日から紙資料のデータベース化に取組んでます

作業工程は・・1)裁断出来る様に書籍をカッターでバラす
2)裁断機で閉じ面を師団
3)スキャン

工程とは逆の順序で振り返ります

ScanSnap必ず必要なものはスキャナーですよね

以前、ご紹介したScanSnapですね

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが・・

プロファイルの設定可能です(本当に便利なりました・・1300の頃は😢

もっとみる