見出し画像

🍋麒麟特性レモン酎ハイボールがおいしかった件

こんばんわ。

多分、酒飲みにしかわからないことを綴っていきたいと思いますけど、

まずは結論はタイトルの通りです。

で、どう美味しかったのかを言いますと。

7%なのに、アルコールの味もきつくなく、別に炭酸もきつくないし、酸っぱみもきつくない。ほぼレモン水、ちょうどいい、品のある感じ

え?酒飲みはアルコールの味が好きなんじゃないの?

嫌いではないけど、別にアルコールの味がイコールうまいという数式なのではないのである。

やっぱり最終は風味とか。トータルバランスで美味いかなのである。

<酎ハイの台頭期>
この次にそもそも酎ハイがアルコールという飲み物の中で台頭してきた理由を私なりに分析してみたいと思います。

私が学生の頃は、氷結がギリあったかなかったか?くらいで、まだお酒と言ったらビール、ちょっと飲める人が焼酎の水割りとかお湯割りを飲む時代で、日本酒はおっさんが飲む飲み物って感じでした。

そういう意味では酎ハイはまだまだ女の子が飲む飲み物って感じでビールの飲める女の子は可愛く見えました。偏見ですけどね。

氷結はパッケージも斬新でしたし。その当時のお酒は飲めるんだけどビールは美味しいとは思わないというたぐいの人の心をつかんだんではないかと思ってます。

<芋焼酎ブームの到来>
私が社会人になったころは芋焼酎ブームでして、あれも好き嫌いが分かれると思うんですけど、焼酎と言ったら、麦か芋って感じの時代がありましたよね?

私は最近でこそ飲む習慣がなくなりましたが、芋のボトルキープとかしてましたね。

ボトルキープで言うとブランデーのボトルキープは良くしました。
記憶で覚えてるのはレミーマルタン9800円くらいだったかな。

コルドンブルー15000円

この辺りはいいお酒はおいしいんだなーって感じ。

もちろん水割りです。

<ハイボールは強かった>
で、これも私の偏見なんですけど。昔とんねるずの食わず嫌いってあったじゃないですか。

一流芸能人がご飯を食べてるところを観られる番組ってあんまりないんですよね。

瑛太さんっているじゃないですか、木村カエラさんの旦那さんの。

がゲストの時に。貴明さんが普段何飲んでるの?って言う質問の時に

「1杯目はウイスキーのソーダ割り(ハイボール)ですかね。」

って答えたんですよ。


ハイボールって言うのはサントリーの「角」っていうウイスキーがあって、それを炭酸で割ったものの商標なんですっけ?

日本で「ハイボール」と親しまれているのはウイスキーのソーダ割りです。 そのため英語では"whisky soda"と呼びます。

なので、日本人はそもそもウイスキーになじみがなかったのですが、この名前が付いたことによって、ウイスキーの飲み方覚えちゃった的な?

私はこのテレビ放送後からどこからやってきたもわからないハイボールブームがやってきたと思っているのです。

もちろん、背景にはそのこのお酒を日本に広めようとしてきた人たちの努力なんかもあるのだと思うんですけど、私は瑛太だと思ってます。

当時よくバーに通ってたのですが、別にハイボールが一般的じゃなかったので、知ってるバーテンダーさんは角で作ってくれましたし。角がおいてない場合ウイスキーの種類を聞いてくれる人もいましたし。そんな時代も一瞬あったんですけど、多分いまバー行ってハイボールって言ったら、そんなややこしいことを聞かれず、その店のデフォルトのハイボールが出てくるだろうし、親切な店員さんだったら、ウイスキーの銘柄を聞いてくるか、価格で聞いてくるかしてくれるだろうと思う。

ハイボールはいつしかビールの飲み放題まで塗り替える勢いで大衆居酒屋を制圧していった。

そういう意味で言うと、私がお酒をたしなむ前はワインブームなんてのもあったような気がする。

そう思うとブランデーブームもいつか来るのかもしれない。

バーに通ってたので、ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ、大体ありとあらゆるお酒を飲んできた。

だけど。市販で売られるお酒ではやはりビール系が強かったというか、
発泡酒、第三のビールなど。あれだけ種類が出ても売れるということは
ラーメンのような魅力があると思っていただければと思います。


<STRONG時代の幕開け>
で、ストロング時代の幕開けです。

正直に言います。

のんべいは酒代がかさむんじゃ(By千鳥大悟風)

どうせ買うならアルコール度数の高い奴の方がコスパええんじゃ。

とはいえ、酎ハイの度数を上げるなんてたかがジャブですよ。

6%→7%→8%

なんでこんなちょっとずつの様子見みたいな度数の上がり方をするのかというと、

やっぱりお酒のアルコール度数が上がると飲みにくい飲み物になるんですよ。

人によると思いますけどね。

で、ここからは私の偏見というか、実直な感想なんですけど、

大学の時に、焼酎のおいしさがいまいちわからんかったというか、学生舌だと思ってください。

それがですね、レモンを入れるとなんかアルコールの度数が薄まる感じというか、メチャクチャ飲みやすくなるんですよ。

そのレモンの風味が欲しいとかじゃなくて。多分人間の嗅覚の話なんだと思います。

で、ビール相当の5%とかでもそのままでは飲めなくてもレモンを入れるだけで、すいすい飲めるみたいなのがあったんですね。

これって、酒が飲みたいのか飲みたくないのかよくわからない話だと思うんですけど、それで言ったら、ビールなんかあの風味がなかったら、アルコール5%なんか飲めたもんじゃないんですね。

その、後々わかってくるんですよ、焼酎の風味というのが。

結局お酒というのは、酔わす直接的な成分はエタノールですけど

それだけでは楽しく酔えないんですよ。

美味しい飲み物であることがやっぱり1番なんですね。


<ソフトドリンクがおいしい飲み物だと思っているあなたへ>
はい。私も昔はそんな時代もありましたし、わざわざビールや日本酒を飲んでる人の気持ちはわからないと思います。

でもそれはワサビとか辛い物を否定してることと同じで、

飲み物に刺激快楽をもとめているのです。

なので。たまにお酒飲まずにハイな人もいますけど、
そんな人は別に酒飲まなくてもいいのです。

飲まなくっちゃやってられないような毎日が続く人のための飲み物であって、嫌々飲む酒ではないのです。

まだいやいや飲んでる人もこの日本にたくさんいらっしゃると思います。

そんな人に言いたいのは、体の耐性でどうしても飲めない人はソフトドリンクでいいです。ちょっとだけなら飲めるという人は、カッコつけず自分がうまいものを飲むようにしてください。

それがカルーアミルクだというなら別にOKです。

<甘さは敵だ>
ストロングはついに9%になり、カロリーも0とかも出てきたんですけど、
美味しくはないです。そういう人のための飲み物です。

特に甘いと気持ち悪くて飲めないのです。

甘さを控えてるのは大事です、

ビターレモンとかいろいろ出てますけど。

味の種類が出てるのは、結局飽きをこさせないためであって

酔いたいだけならダブルレモンでいいんじゃないですか?
でも、あの飲み物が飲み物として美味しいと思ったことはないです。
不味くはないという感じですね。

で、今回のキリンのパッケージカッコいいんですよね?

サイトから拝借

私は流行ると見た。

<最後に>
締め方が分からなくなったけど、

結局飲酒というのは習慣になってしまうので、それがもう美味しいのか美味しくないのかわからず飲んでいる人がほとんどだと思う。10月から価格が高騰すると言ってケースで第3のビールを買っている人をTVでみてて、
いやいや、そんなもん毎日飲んだとて、本当に幸せか?って思ってしまった。たぶん飲める量は減ろうが、色んな種類を飲んだ方が楽しいと思う。
安く買ったら得っていうのでお酒を飲むのはやめた方がいいと思う。

ホントは今日Mリーグ開幕なので、それの「記事」を書きたかったが、
まあそんな日もあるだろう。

ということで、この20年の飲酒に関する流れをつかめてもらえたら私は本望でございます。


お酒は飲み過ぎは身を亡ぼすけど、適度に付き合うのがいいと思いますけどね

 長くなりましたが


おわり

(次の日)
350mlの7%1本にしてはすごぶる効いたな。調子に乗って飲むのは危険w


<引用>
TOP画 KIRINオフィシャルサイト(https://www.kirin.co.jp/alcohol/rtd/kirintokusei/)より



よければこちらもご覧ください。



この記事が参加している募集

スキしてみて

よろしければ、サポートをお願いします。頂いたサポートは記事の向上等に使います。