マガジンのカバー画像

大学等でのレポートを集約した知識の宝庫

291
大学等でのレポートを集約した知識の宝庫。初めの100記事は無料で提供しています。これらの記事は様々な専門分野から選りすぐり、高品質な情報を提供しています。 無料の100記事を通…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

第 5 回「地域や市民とのつながりでつくる 公務員のしごと」 講師:山崎 仁士 他(NPO 法人自治創出プラットフォーム京都もやいなおしの会 理事長)レポート課題 テーマ:講義の内容を踏まえて自治体職員に求められる能力や行動について自身の考えを述べなさい(※講師の意見を肯定する必要はありません)。→43点/100点の不合格レポート

第 5 回「地域や市民とのつながりでつくる 公務員のしごと」 講師:山崎 仁士 他(NPO 法人自治創出プラットフォーム京都もやいなおしの会 理事長)レポート課題 テーマ:講義の内容を踏まえて自治体職員に求められる能力や行動について自身の考えを述べなさい(※講師の意見を肯定する必要はありません)。→43点/100点の不合格レポート

第 5 回「地域や市民とのつながりでつくる 公務員のしごと」 講師:山崎 仁士 他(NPO 法人自治創出プラットフォーム京都もやいなおしの会 理事長)

レポート課題 テーマ:講義の内容を踏まえて自治体職員に求められる能力や行動について自身の考えを述べなさい(※講師の意見を肯定する必要はありません)。

 自治体職員に求められる能力や行動について以下に自身の考えを述べる

私自身は、自治体職員とし

もっとみる
2023/2/25 競争戦略論 本日の授業の中であなたが最も印象に残った内容は何でしょうか。また、なぜそれが印象に残ったかについて詳しく述べてください。【成功体験の棄却(アンラーニング)で、成功の罠、目先の利益の囚われた状態から脱却することが出来る。】

2023/2/25 競争戦略論 本日の授業の中であなたが最も印象に残った内容は何でしょうか。また、なぜそれが印象に残ったかについて詳しく述べてください。【成功体験の棄却(アンラーニング)で、成功の罠、目先の利益の囚われた状態から脱却することが出来る。】

ジレンマを数値化することはできるのだろうか。ジレンマというのは期待値の最大化をする際に、トレードオフ・対極性が際立つ瞬間であると認識している。
 クリステンセンは、別会社を設けて、既存の組織ルーティーンを離れて、イノベーションを起こすことを提案された。いわゆる隔離論である。隔離せずとも持続的・破壊的イノベーションを同時に実現可能という両利となる競争優位の手法を編み出した。
 成功体験の棄却(アンラ

もっとみる
資源・能力ベースの競争戦略論

資源・能力ベースの競争戦略論

印象に残ったのは自動車業界のトヨタと日産の比較である。それについての理由は、個人的にも思い入れのあることから、以下に詳しく述べる。また、その他の感想も併せて付記させていただいている。
 まず、トヨタと日産の個人的な思い入れの違いを説明したい。トヨタ株は2017年6月30日で1182円であり、その日産は1111.5円である。私は、当時、日産の配当が5%程度であったため、〇万株を購入して、現在も所有

もっとみる
地域公共人材の地域社会における活躍とは? 40点/100点 不合格 レポート

地域公共人材の地域社会における活躍とは? 40点/100点 不合格 レポート

下記講座「地域公共人材の地域社会における活躍とは?」のセッション①~⑤を視聴し、実際にいる人材を取り上げ、その人が持つ公共マインド(公共心)が何であるのかを説明して下さい。

 講座名:「地域公共人材の地域社会における活躍とは?」

【実際にいる人材を取り上げ、その人が持つ公共マインド(公共心)が何であるのかの説明】

 

 実際にいる人材として、ロシアのウラジーミルプーチン氏を取り上げてみたい

もっとみる