見出し画像

自由に働きたいなら独立前に◯◯すべき!複業家からの忠告

こんにちは、ライフデザイナーのChihiroです。

ずたぼろで東京OLを辞めて、沖縄の離島に辿り着いたのは8年前で理想の働き方は「Work from everywhere」。当時は名前もなかった。

ですが、まだ名前もなかったあの頃に、自分の頭にはハッキリとイメージがあったからこそ、複業家としての今があります。

生き方と働き方のデザインは、まったく別もので、どっちも自由に選べる。

そう心から感じる一方で、最近は「副業」や「複業」「自分らしさ」がもてはやされていて、なんだかなぁと思う発信や発言がSNSで大バズりしているのを、よく見かけるようになりました。

「自由に働く」ことと「楽に働く」ことははまったく別です。

また、そもそも「自由に」とはどういう状態を意味しているのか、きちんと明確でないまま、副業を始めたり、個人事業主として独立しても、悲劇に終わることは間違いなしです。

そこで今回は、複業家4年目の私からの忠告として、副業・複業・独立(個人事業主になる)に踏み切る前に、チェックしてもらいたい4つのポイントをご紹介します。

「いますぐ会社を辞めて独立しよう!」とか「副業はじめよう!」とか、勇足で何かをはじめるまえに、まずやってもらいたいこと。

それは「自己理解」です。
理由は、己を制するものは全てを制するから。

ここでご紹介する4つのポイントに対して、自分がどれだけコミットできそうか、事前に考えておくと後々困らないはずなので、ぜひご活用ください!



✅ 毎日の食事と運動、気をつけてる?


独立すると、風邪なんて引いていられません。

毎日の健康維持管理。
これを自分でできる力をまずは養っておくことがとても重要です。

特に、毎日の食事と運動は欠かせないもの。

今の自分の食生活と運動量はどれくらいですか?

将来的に個人事業主になりたい人はぜひ自分の今の状態を確認し、どうあるべきかを考えて実践して見てください。


食事は〇〇〇〇がおすすめ

私自身が沖縄に移住した理由が「体質改善」も一つだったので、食事に関してはかなりコミットメントしています。

特に移住したてのあまり知識がなかった頃は、ヴィーガンに走って自炊を頑張っているのに、なんでか夏まったく元気が出ず…。

こんなに栄養バランス考えているのになぜ?と思ったら、私の場合はタンパク質が圧倒的に足りていないことが判明。

以来、高タンパク食を意識して、ホエイプロテインやボーンブロスを多用し、毎日50g以上摂取するようになったら、一気に疲れ知らずの身体になりました。

私が参考にさせていただいているのは、藤川徳美先生のメソッドが中心です。

気になる方はぜひ以下よりご覧いただき、ご自身の生活に取り入れてみてください。


〇〇は適度にこまめに続けられるものを


私自身、大の苦手なもの。それが運動です。
汗っかきなのもあって、長年遠ざけていたことの一つでした。

ですが、デスクワークが多いとどうしても座りっぱなしになりがちだし、肩も内側に回り込みやすいので、巻き型になって姿勢が悪くなります。

かといって、続けられないほどハードなことを自分に課しても、テンションが下がるだけですよね。笑

私の場合は1日に

  • 筋トレ系:プランク、背筋トレーニング、ストレッチ

  • 1日10分以上の早歩きでのウォーキング

この二つは欠かさず取り組むようにしています。

特にトレーニングは、佐川裕香さんのInstagramを参考にしています。




✅ どんなリズムだと生産性があがる?


独立すると、上司も部下もいなくなります。

お尻を叩いてくれる人も、モチベーションあがるきっかけも、自ら見つけにいかないと得られなくなります。

今日はなんかだるいな〜…

そんなふうにモチベーションがないことを理由にサボっていたら、それこそただのプータローと同じで、仕事に支障をきたしてしまえば信用を失いかねません。

どんな時間にどこで働くと、自分の生産性があがるのかを研究することは、
ご機嫌に働き続けるうえで非常に重要です。

多くの人はこの点を研究しない知らないまま、環境のせいにして転職や他の選択肢を考えがち。今いる場所でも十分研究できるはずなので、ぜひ取り組んでいただきたいことです。

自分が最も最速最短で高パフォーマンスを出せるリズムや環境は、どんな働き方でしょうか?


生産性が2倍以上あがった私の働き方


私の場合は、

午前中の時間を自分のしたいことに費やし、
午後から自分の好きな場所で仕事に没頭する

このリズムと環境で生きていけると、最も生産性高く仕事ができるタイプだということがわかりました。

特に朝、無理やり早起きして何時までに出社しなければならない、という環境ではまったくパフォーマンスが発揮できないまま午前中が過ぎていってしまうのです。

やるべきことはしっかりやるから、
何時に働くかは私に決めさせてください!(懇願)

そんなスタイルなんだと自分で理解することができてから、仕事のペース配分やお取引先との契約の仕方を調整できるようになりました。

己を制するものは全てを制する。

自分を知ることから始めることは本当に重要だと感じています。

自分の理解を深めるためにできることして「自問自答力を鍛える」という方法もあります。

私が実践してきた自問自答をすべて「質問集」として記事にまとめているので、よければ参考にしてみてください。




✅ どうやったら、リラックスできる?


精神的にも肉体的にも、常に張り詰めてがんばってしまっていると、途中でぷつんと切れてしまうリスクがあります。

長い期間、心地よく生きて行きたければ、この「緊張」と「弛緩」の緩急をを使いこなすリズムを日常で確立しておくことが非常に重要です。

ぜひどうやったら自分の心も体もリラックスできるのか、その究極の方法を日常に落とし込める形で模索してみてください。

私はストレッチポールと美容マスクを緩むときの相棒にしています。

そして定期的に湯船に浸かること。

沖縄にはバスタブがない家も多く、私が住んでいた離島・伊江島の古民家では5年間バスタブがない生活だったので、正直とってもきつかった…。



✅ いつ、どうやって自分を振り返る?


今日の自分のパフォーマンスや時間の過ごし方を振り返る癖は、絶対にいますぐこの後から養って、持っておくことをおすすめします。

そうでなければ、独立してからの世界は、ただでさえ上司や成長機会が勝手にやってこない環境です。

自分を振り返る習慣を持っていなければ、成長もしないければ、自分にとって心地よい理想のライフスタイルを意識的に継続することすらできなくなっていきます。

  • 今のままでいいんだっけ?

  • 今の生活でいいんだっけ?

そんな問いを自分に投げかけて、自分自身がどこに向かっていきたいのかを調整・振り返ることは、将来的に独立を志す人にとって最も重要なマインドセットだと感じます。


私が使うアイテムは〇〇と〇〇


私は無印良品のマンスリー手帳を使って、自分をチェックインするようにしてます。

具体的なノウハウは、すべてノート活用講座「未来への伏線を仕込むノートラボ」で詳しくご紹介しています。(2024年4月以降開講に再募集予定)

Instagramではノートワークに関する投稿や、ライブセミナーも実施しているのでぜひ参考にしてみてください。

chihiro lノートで悩みを激減させるライフデザイナー on Instagram: "🎁副業独立に役立つ「メモ術」セミナー 書き起こし記事はプロフ🔗へ ▶︎ @chihiro_teto ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  一喜一憂する私からの卒業しよう👩‍🎓✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 人生を自由にたのしむ思考法が身につく ゆるふわじゃないノート術をお伝えしている ライフデザイナーのchihiroです✍️ 最短1日3分で【完結】できるから ノート苦手なズボラ女子でも 気づいたらワクワクに…🥰 💎未来への伏線を仕込む手帳講座「ノートラボ」 💎個別コーチング 👇大反響の「メモ術セミナー」記事🎁 プロフ🔗よりプレゼント中▶︎ @chihiro_teto     #沖縄生活 #沖縄移住 #無印良品購入品 #ノマドワーカー #自由な働き方 #自分軸 #経験は財産 #丁寧な暮らし#丁寧な生活 #自由なライフスタイル #自分を知る #答えは自分の中にある #自分の人生 #ライフスタイルデザイン #ライフデザイン #脳科学コーチング #働き方の選択 #自由な生き方 #働き方の選択 #働き方を変える #幸せになる方法 #自分みがき #自分軸手帳  #自分軸 #手帳会議 #自分軸で生きる #自分軸を持つ #手帳で暮らしを整える #手帳のある暮らし #手帳生活 #手帳術 #ノート術" 31 likes, 0 comments - chihiro_teto on January 8, 2024: "🎁副業独 www.instagram.com

以下の記事では「無印手帳の育て方」をテーマに解説しています。

月間ページ、週間ページ、自由記述ページの使い方をご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。



以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました!



あわせて読みたいオススメ記事

この記事が参加している募集

習慣にしていること

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?