京から旅へ/インド仏跡巡礼④釈尊生誕の地「ルンビニ」遺跡公園
四大聖地の一つ。釈尊生誕の地「ルンビニ」は、ネパールとインドの
国境から、約25km離れた,ネパールの西南部、タライ盆地にある。
ルンビニは、釈尊の母、摩耶夫人が出産のため、里帰りする途中で
休憩した、美しい花々が咲く「ルンビニの花園」があった場所だ。
夫人が園で、沙羅双樹の花が咲く、枝に手を伸ばした時、夫人の右脇
から釈尊が生れ、天が祝水を与えた「聖なる場所」と、伝わっている。
古代より巡礼の絶えぬ聖地だったが、やがてインド仏教がヒンドゥー教
に飲み込まれると共に、訪れる人も減り、人の記憶からも忘れられた。
風化した聖地は、虎や毒蛇の棲むジャングルとなり、所在は不明に‥
だが、1869年、ドイツの考古学者フューラーが、紀元前にアショカ王が
建てた“釈尊生誕の地”を示す石柱を発掘。幻のルンビニは蘇った。
さらに時を経て1967年。国連のウ・タント事務総長がルンビニを訪問。
酷い荒廃さに落胆し、ルンビニを遺跡公園に再興する事を提唱。
そして、アジア13カ国による委員会を設置。プロジェクトは動いた。
マスタープランの作成は、日本の建築家、丹下健三氏である。
ルンビニは、少しづつ時をかけ、遺跡公園へと整えられて行った。
そして30年後。1997年、ルンビニは、世界文化遺産に登録される。
宗教的、考古学的に極めて、世界的に重要な聖地と認められた。
現在の遺跡公園は長さ3.76km、幅1.6km。南北に縦長の広大な敷地
を塀で囲み、内部を全面緑地化し、北、南へゾーン分けされている。
グーグルマップの航空写真で見ると、不揃いの畑が延々に広がる
大地に、長方形の箱庭をはめたような、不釣り合いな感じではある。
箱庭の中央には人口運河(南北1.5km、幅20m程)が、造られている。
運河が始まる北ゾーンは、博物館や宿泊施設が建ち、運河の終わる
南ゾーンは、マヤ堂やアショカ王の石柱、産湯に使った池がある。
さらに縦長の運河をグルッと囲み、幅10m程の地道が通っている。
その北と南を繋ぐ地道(往復3km強)を、リキシャが客を乗せ力走する。
長い地道のさらに外側の緑地帯には、ネパール、インド、ミャンマー、
ベトナム、チベット、タイ、中国、日本等、各国の寺院が点在している。
このプロジェクトも様々な問題で、思うように、進まなかったようだが‥
敷地が広すぎてか、何となく公園の整備としては、未完成な感じだ。
最近、100mの巨大仏の建立や、高級ホテル、会議場の建設など、
中国の資本を入れ、大規模に観光地化する動きも出ているようだ。
各国の思惑もあり、世界文化遺産でもあり、難しい問題ではあるが‥
熱心な仏教徒だったウ・タント氏が、再興を願った聖地「ルンビニ」は、
今や観光客だけでなく、巡礼者も多く訪れ、静かに祈りを捧げている。
諸行は無常とは云え、この釈尊「生誕の地」は、
これから、どんな形で「生れ」かわり、変化していくのだろう‥
インド仏跡巡礼⑤へ、続く
(2014年3月3日 記)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?