見出し画像

#2 明日にでもスペイン巡礼旅に行きたいあなたへ、気になるアルベルゲのキッチン事情編🇪🇸

こんにちは🌞

スペイン巡礼旅中の料理人ishikoです🧑‍🍳
(北の道からプリミティボの道を巡礼中)

さて、
早速本題へ!

サンティアゴ デ コンポステーラへの旅路について
ある程度リサーチをしている人もそうでない人も、
毎日、歩き終えた後、
アルベルゲを泊まるというのはすでに
ご存知のはず、

ここでは、
アルベルゲの台所事情についてお話ししていきます♪
(特に自炊したい人向け)

アルベルゲを
台所事情別に分けると以下の4つに
分類する事ができます。

ドネーションシステムのアルベルゲor
夜ご飯オプション付きのアルベルゲ

→このアルベルゲのタイプでは、
キッチンはありますが、使用ができない場合があります、なぜならば宿泊者へ食事を作らなければならない為です、このタイプでは自炊は難しいので、
アルベルゲで食事を頂きましょう🍽️


とあるアルベルゲの火口


キッチン付きのアルベルゲ

→キッチンのスペックはアルベルゲによってかなり差があります。火口は2口〜4口が多いです。
必ずオーナーに使用して良いか聞きましょう。
場合によっては2ユーロほど使用料を支払う必要があります。
包丁はない事が多いので、
テーブルナイフなどをうまく活用しましょう^_^
※引き出しをチェックするとかなりの確率でパスタやお米の余りがあります!これは、前泊の人が残していった物なので有り難く使わせて頂きましょう‼️


電子レンジしかないアルベルゲ

→スーパーには温めるだけですぐ食べれる商品や缶詰なども幅広く取り揃えてあるので、
アルベルゲのお皿やスプーンを借りて食事をする事もできます。

電子レンジも皿も何もないアルベルゲ
→全くキッチン設備のない場所もあります。
この場合は近くのバルやレストランで食事をしましょう🍽️

以上、
4タイプがよくあるアルベルゲの台所事情です!

参考になりましたでしょうか?

台所をうまく使えば、
節約になる上に、
スペインで食べたい食材を食べたい量を適量食べる事ができたり、巡礼仲間と親睦を深めることもできます‼️

それではあなたの旅も良い旅になりますように‼️

Buen camino!!

※2024/6/3 追記
注意⚠️
ガリシア地方のパブリックのアルベルゲの多くは、
ブエルカミーノアプリなどには、キッチン有りと記載はありますが、お皿、鍋がありませんので、
調理ができません。

電子レンジのみの場合が多かったです。
参考までに☺️

#santiagodecompostela
#サンティアゴ巡礼
#サンティアゴデコンポステーラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?